池田山からの夜空の美。
池田山頂上展望台の特徴
東海地区で屈指の夜景を楽しめる展望スポットです。
部分的に通行止めがあるため、訪問時は注意が必要です。
トレッキングを楽しめるルートが複数あり、アクセスが便利です。
池田山、森公園のパラグライダー場まで行って見ました。とても景色が良かったです!天気の良い日に限りますね。とても涼しくて気持ち良かったです。
ここまで来るには私有地を通行する為¥200の入山料がかかるみたい、トラブル回避の為にとりあえず払っておきました。山頂の展望台は老朽化が進んで使用は危険です、只今修繕工事の準備中だとか?景色は池田・揖斐を一望できて良いですよ♪
山頂駐車場(無料)に車を置いて入山料200円以上を払って山頂展望台まで行きました。私は、好きです。入山料は200円以上と書かれてました。200円無人の料金箱に入れました。ちゃんと整備されていて、説法のようなのが書かれていた。そういうのが嫌いな人は行かない方が良い。国定公園なんだそうですが、頂上付近は私有地で、それを開放してくださってるんだから、200円だったら、納得の行く料金と思う。特に鳥好きにはお勧め。駐車場から頂上まで15分ぐらい。それほど険しい道では無い。駐車場に車を停めた時、ホーホーと規則正しい音が聞こえた。あまりに規則正しく長く続いたので人口音かと思ったが、フクロウだったらしい。フクロウの所在を示すと思われる標識があった。飛び去る姿をチラッ見た。鳴いてる間にそっと近づいて場所を確認すべきだったと激しく後悔。頂上の展望台は、立派な物が建っているが、老朽化しているらしく今は、登れない。夜景や景色を求めてくる人は、ここには眺望はない。多分ハングライダーの飛び出し場辺りが良いと思う。ハングライダーの飛び出し口は、もっと池田温泉寄りです。鳥情報鳥の声は、色々聞こえる。フクロウ、ホトトギス、怒る、ウグイス、ヤマガラ、シジュウガラ、モズ、キビタキ。カッコウの声も聞こえるらしい。2023年5月中旬ここまでの道(車で)池田温泉の本館前から登る。以前3月に来た時は、ゲートが閉まって通行止めになっていた。 4月半ばから開くらしい。冬場は通行止め。問い合わせ場所は、池田町役場?温泉から30分ぐらいで頂上駐車場に着く。登り始めがラフロードで心配しながら進んだ。1/5ぐらいだけで、後は綺麗に舗装されていた。平日の11時頃だったが、対向車もほとんどなく空いていた。店等はなかった。トイレは、途中(鉄塔の所)にあった。頂上、頂上駐車場にはなかった。頂上駐車場の横のお店が土、日には開く事があるらしい。
東側ふもとにある霞間ヶ渓公園に無料の駐車場がありますので、時間を気にせずにトレッキングを楽しめます!山頂までの山道も基本幅が広めのため、登りと下りが楽にすれ違うことが出来ます。ワンちゃんの散歩がてらの方も2人ほどみえましたので、登りやすい山だと思います!今回、標高500mぐらいから積雪15㎝程はある状況でしたが、アイゼン無しで登りきれるほど危険な場所も無いようなので、小さな子供連れでも安心して訪れることが出来ます。天気の良い日に是非登ってみて下さい!!
見晴らしは良いのですが、冬季は通行止めになる上に、たびたび工事でも通行止めになるためオススメはできないですね。登山感覚で歩いて登るなら問題はないかも。
私有地のため、駐車場代500円。入山料200円。展望台はもろいので歩くたびに揺れます。いい運動になります。
池野駅から霞間ヶ溪・池田の森経由で頂上まで登山しました。標高差がありしんどかった。主稜線までは、ひたすら登りでそこから頂上までなだらかだった。頂上まで2キロと表示で最後に私有地があり、200円以上の通行料と書いてある。はあ~ふざけるな❗林道を少し行き横を5メートル登ると道があり、そこから登ると私有地境界線が現れ、私有地を避けて登る。5分位で頂上と展望台に着く。帰りは、池田側へ降りる道があり、林道に出る。途中は景色バツグン気持ちのいい登山で満足だが、通行料で気分が悪くなった。
登る場所によっては拝読入山料200円以上というお金が徴収されます。山頂は全然展望よくありません。事業費が書いてあるのは笑いました。
池田山で夜景を見たいと思い、2021年11月13日の19:00頃に行ってきました。観光協会?のサイトにどこからの眺望がいいのか書いてなかったため、展望台に行くことにしました。山頂道路は通行止めの時間があったり工事によってさらに通行時間が制限されるので事前に調べておくとよいでしょう。普段から登山しているのでヘッドライトを持参しましたが、それでも山頂展望台から山頂への道は真っ暗でわかりにくかったです。駐車場側に建物と道がありますが、そちらは違う道なので注意。建物に近づくと警報音が鳴るのでさらに注意。正しい道は道路を挟んだ正面にあります。地図アプリで山頂方面を確かめてください。通行料金200円を入れるポストがあれば正解です。登山道は最初こそ道がわかりやすいものの、中盤からは看板もなく、整備された道でもないので、ルートが合っているのか登山経験のない方はかなり不安になるかと思います。道自体は簡単ですので、木にくくりつけてあるテープ等の目印を見逃さないようにしましょう。20分弱で山頂に着き、木製の展望台を登ると絶景が広がります。東海にこんな夜景の綺麗な場所があるとは知りませんでした。函館の夜景より自分は好きですね。地元の新たな魅力に気づけます。帰り道も相変わらずわかりにくいので注意して進みましょう。車で下っていくと、少し下の池田の森公園にたくさんの車を発見。どうやらここからなら歩かず絶景を見れたようです。観光協会の不親切さにマイナス5点したいですが、絶景が10点だったので5点とします。
名前 |
池田山頂上展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東海地区では 屈指の 夜景の名所です。夜景見学には 数え切れない程お伺いしています。ちなみに お昼間の景色も 絶景です。