徳島の酒蔵で味わう、鳴門の情景。
株式会社 本家松浦酒造場の特徴
徳島の地酒の印象を変える酒蔵の佇まいが魅力です。
とうがらし梅酒のファンが多く、試飲が楽しめます。
昔の酒造見学ができ、風景も堪能できる場所です。
徳島市内の居酒屋でLED飲んで気になったので来訪。ワインみたいな日本酒、シェリー樽につけた代わり種、The日本酒まで色々あって楽しかった。甘いお酒多いので女性にオススメ。おつまみも試したかったけど、外国人の団体さんの対応でてんやわんやで頼みづらかった。今度落ち着いた時におつまみも頼みたい。クレカタッチ決済可。ポイントカード使ったらお土産の割引あり。
¡酒蔵の佇まい善い!ですね。歴史を感じました。従業員さん・販売員さんの対応、爽やかで善かったです。物販&試飲コーナーも善き、雰囲気でしたよ。酒造場 直売所のイベント等にも訪れたいなぁ、っと思いました。
夏休みの鳴門旅行にて最後の訪問スポットとして立ち寄らせていただきました。これまでいろんな場所に旅行に行って、その度に地元の酒蔵に立ち寄り、私の好みの味や予算を伝えた上でお店がオススメするお酒を買うようにしているのですが、中にはあまり詳しくなかったり、飲んだことがないなどと言われる店員さんもおられるのですが、ここの店員さんはしっかりとこちらの希望を受け止め、とても頼もしくしっかりと説明いただけましたので、納得してお酒を購入することができました。帰宅後に飲ませていただきましたが旨かった…。家族からの評価も高く、ホントに買って良かったです!
仕事で徳島へついでに鳴門酒を求め立ち寄りました。歴史を感じる外観から蔵の中へ鳴門鯛のめでたいのれんをくくるとツアー客などを収容できるオープンスペースが広がっており利き酒などができるそう。蔵の奥様(若奥様)?に丁寧に好みを聞いていただきおすすめの2種を選択してもらいました。↓↓フルーティで深みのある純米原酒の水卜米食事に合う ついつい呑んでしまう純米 鳴門鯛を購入させていただきました。※帰って呑んでの感想また利用させて頂きたい良い蔵でした。
一回飲んだ赤いリアルな鯛のラベルが忘れられず、阿波大谷駅から歩いて5分くらいのところにある酒蔵さんを訪問しました。阿波大谷駅に12:35に着いて13:35発の鳴門行きに乗るので、それに収まるように見学させてくださいというワガママなお願いに対応いただきありがとうございました。精米蔵、長屋門、酒造蔵が登録有形文化財とのこと、有り難く拝見させていただきました。酒造りだけでなく御家の歴史を交えた説明は大変面白く、江戸時代版クレーン、松の梁、酒造蔵の漆喰細工鯛は印象に残りました。試飲もこちらの好みを探りながら色々と提案いただきました。どれが好みというより酒による特徴が大きく異なり、家でもう一回楽しもうと送料オマケまでしっかり買い込んでしまいました。
こちらの「とうがらし梅酒」の大ファンです。辛い物&梅酒が好きな方は、絶対ハマる逸品ですよ🍶🌶️関西のデパートにもポップアップストアで来られることがあるのですが、日本酒メインでリキュール系あまり持って来られないです(もちろん、日本酒も美味しいです)🚛💨今回は、蔵見学ツアー(試飲付き)を予約してから行きました☎️蔵ツアーの予約はお電話で(1週間前迄受付)。蔵は200年〜260年前の物をリノベーションして使われているということでした。松浦酒造の歴史を聞いてから飲むお酒は格別です。今回も大量にとうがらし梅酒を買って帰りました。スタッフさんのオススメの飲み方は、常温ストレートで唐菓子の辛味と梅酒の甘酸っぱさを感じながら味わってくださいって事でした。
色んなお酒を紹介してくれて、美味しいしすごく勉強になります。
月一イベント、販売、いい人達。
鳴門のお酒🍸✨🍷お土産にとても喜ばれました🎵昔の酒造も見学でき、お店の中も素敵です✨
名前 |
株式会社 本家松浦酒造場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-866-140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

徳島の地酒の印象が良い意味で変わった。良いお酒にも出会えた。2月にオープンのイートインスペースが楽しみ。