韓国系の仏教、異国情緒あふれるお寺。
高麗寺の特徴
韓国系仏教が色濃く残る、異国情緒あふれる素敵なお寺です。
山奥にありながらも、目印を頼りに訪れると感動の出会いが待っています。
バイクでのアクセスが楽しめるお堂までの道のりが魅力です。
山を切り拓いた場所と墓地です。土葬らしきものは見かけませんでしたが、韓国系の方のお墓もたくさんあり地元の方もありました。日韓友好の碑が建っていて、ふと何で小さい事で揉めているんやろと思いました。
土葬文化を調べていてたどり着きました。道中の案内板から日本のお寺ではないことがすぐわかります。山奥の最果てへと進むと、色鮮やかな本殿がある素晴らしい寺院が現れました。壮大な敷地で管理するのも大変な事でしょう。なぜこんなに山奥にお寺を作らなければいけなかったのか・・想像は易しいですがきちんと歴史を調べてみたいと思いました。心に染み入る風景でした。
とっても山奥にあって、途中本当にあるのか心配になるけど、目印通りに行ったらちゃんとある。着いたら、他に何も無い所にまるで韓国の仏教のお寺来たような景色が広がる。コロナで、韓国に行けなくて辛い方にオススメです😂
韓国系の渡来してきた仏教が日本仏教に変化せずそのままの形で建てられています。佛の表情や色彩、装飾、どれも日本仏教では見られません。京都の童仙房という秘境にあり、回りにはこの寺以外なにもなくより一層建物の存在を引き立てており、とても神秘的でした。
皆さんの精誠がよく感じられました。多分ですが、日本人の一般参加は私達夫婦だけだったと思います。
韓国系の仏教の寺。童仙房は隆起準平原であり、標高500m前後の高原の山奥に位置する。丹青と呼ばれる韓国の伝統的な彩色で、韓国王朝の王家の施設と寺院だけに認められたものだけに描くのが許される由緒正しい韓国カラーだそうです。
童仙房の外れにある異国情緒あふれるカラフルなお寺。日韓交流の広場。行けば必ず感動する。
とても素敵な所だと聞いて訪ねました‼️話に聞いていた通りの日本じゃない異国の地に来たみたいでとても感動しました。秘境の中にあるからこそ、あの色彩豊かな寺院が素敵に感じました‼️また訪れたいです。
駐車場でお寺の方にお声かけ頂き「バイクで上のお堂まで上がれるよ」オフ車ならバイクで上がれますね☺️お寺は一見の価値ありです🎵
名前 |
高麗寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0743-93-1715 |
住所 |
〒619-1401 京都府相楽郡南山城村童仙房簀子橋13−番地 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ふらりとバイクで立ち寄りました。ご住職から色々お話を聞け、鐘をついても良いとのことで、日韓友好を願ってきました。朱印帳を持参すれば御朱印をいただけるとのことで、また訪れたいと思います。