昭和感漂う、名物煮魚定食。
ロンク食堂の特徴
昭和感溢れる雰囲気で、家庭的な煮魚やうどんが楽しめる食堂です。
田舎のおばあちゃんの家に帰ったような、温かな雰囲気が魅力です。
漁師町の名物として、日替わり定食や刺身定食が人気のお食事処です。
車も通行できない細い路地の奥にある名店。店内は地元感漂ようアイテムが装飾されており、目移りしてしまいます!席は長テーブルで、8席ありました。店員のお母さんが親切で、答志島のお話をたくさんしてくれました😌めひび伊勢うどんを頂きました。現地で食べる本物のメカブはレベルが違います!!臭みがなく美味しい😋甘めのタレによく合います。うどんを食べ終わった残りのツユとメカブに、追い飯する人もいるみたいです!お腹に余裕がある際は是非!!!
昭和感漂う食堂で家庭的な煮魚やうどんが味わえます。
答志島の細い路地に『ロンク食堂』おばちゃん2人でやっているのかなぁ〜。お昼を食べようかと答志島をふらふら散策したが、お店開いていない。唯一開いていたのが、この「ロンク食堂」である。雑雑とした店内に長テーブル椅子は8脚ぐらいかなぁ〜結構お客さんが多い。ボリュームのある、おさしみ定食1,500円、日替わり900円(刺身、フライ、天ぷら、鰯煮物、昆布、小エビ色々少しずつ出てくる。味は、、、、。答志島では、伊勢うどんにめかぶが入り、めひび(めかぶの様である。)鰹節にネギここでしか食べられないらしいから是非ぜひどうぞ!
木曜日の11時30頃伺いました店内は、4人掛けテーブル×2卓懐かしい雰囲気のお店です。個人的には、お祖母ちゃんの家に来たような感覚でした。高齢女性2人で調理、ホールの対応をされていました。注文は、日替わり定食(900円)を注文ごはん、すまし汁?、煮魚、かきあげ(野菜と小えび)、揚げシュウマイ、しらす干し、煮魚の昆布巻き?昆布の佃煮?、沢庵。量は多めでお腹いっぱいになりました。煮魚が、冷えている為暖かい方が嬉しいなと感じました。
長い間、地元の人に愛される食堂。地元の食材をメインにした定食やうどんなどを提供されています。店内は懐かしい家庭の食卓のようなアットホームな雰囲気、地元の方がキープされているボトルが数多く並んでいます。今回は地元のサワラをお刺身にしていただきました。生のお刺身と炙りの2種を盛ってくださり、どちらも脂がのっていてとろける美味しさでした。時期によって冷凍等で対応されているようなのでお刺身のクオリティは運次第です。また、めひび伊勢うどんというオススメメニューもいただいたのですがこのめひびというのがめかぶのことで、地元のめかぶをたっぷり乗せた伊勢うどんでした。かつお節とめかぶとネギがのっています。他のところで食べた伊勢うどんよりもお汁は多めでうどんの汁を飲み干すタイプの私でもこのお汁は飲めませんでした。お店を営むおばあさんとの会話も楽しく、素敵な時間を過ごさせていただきました。⚠古きよきという雰囲気ですが、衛生面を気にされる観光の方には向かないお店かなと思います。味や衛生面ではなく地元の方との会話や雰囲気を楽しみたいという方には向いているかもしれません。
小旅行には最高な、風情がぎゅーっと詰まった路地にある、これまた風情がぎゅーっと詰まったお食事処でした。お店の方が、昔一宮の繊維工場に勤めてたと聞いて、往年の我が町一宮の最高の賑わいがまざまざと蘇りました。良いお話と、むちゃくちゃ美味しいサワラの塩焼き(ふわふわ)と、お刺身と、さまざまなお料理がまた美味しかったです。昭和と人情を感じたい方、ちょっと仕事に疲れた方は是非いってみてください。
不思議な空間のお店。めかぶの入った伊勢うどん、美味しかったです!めかぶは量も質も最高でした。おばちゃんも優しかった。
ありがとうございます💕
行くと日替り定食を頼むんですけど、量は多いのでお腹一杯の食事をしたい人にオススメ。
名前 |
ロンク食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0599-37-2167 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

個人的に雰囲気満点超えです。ここの中華そばを頂くために、船で海を渡り、頂いて直ぐ帰りました。暑い時期で逃げ場所が無く、営業時間までの待ち時間が地獄でした。その甲斐あって、雰囲気抜群の路地の奥に店を構え、店内も昭和の雰囲気そのまま!美味い中華そばと握り寿司のセットを堪能しました。涼しい時期に再訪したい。帰りに、隣の港まで車で送ってもらい感謝感謝感謝のロンク食堂でした。お母さん、その節はありがとうございまいました。(訪問日2022.6.25)