尾道の風情、寄り添う神々
粟嶋神社の特徴
主祭神は少名毘古那神、さまざまな神々が配祀されています。
神社の境内では大きな鯉が泳ぎ、静かな雰囲気を醸し出しています。
境内には淡嶋山龍泉寺があり、神仏が共に存在しています。
縁結びの神社です!デートスポットにオススメです!
少し急な55段の階段を登ると、蜜柑畑のオレンジが点在する下津を見下ろせる。少しゆっくりできる雰囲気もあってお気に入りの神社。
昇り旗が出ていたので気になり寄って見たのですが、この日は(7月)お祭りだったみたいで、近所の子供達が沢山居て雰囲気が良かったです😌階段を登ると見晴らしが良く、こじんまりとしてましたが、良い神社だと思いました😊✨
ドラマや映画に出て来る神社中の神社でした。本当に素敵な神社でした。御守りも500円でリーズナブルでした。皆さんも鐘を鳴らして日頃のストレスを解消。駐車場があるのかないのか最後までわかりませんでした。手前の橋からバックで鳥居に向かい止めました。工夫して下さいm(_ _)m
御朱印いただきました。
主祭神:少名毘古那神配祀神:應神天皇,事代主神,天照皇大神,祇園天神,倉稲魂神,崇徳天皇,猿田彦命,市杵島姫命境内社・八幡神社,蛭子神社,百体神社,浜ノ宮神社,傳神社,八坂神社,稲荷神社,金刀毘羅神社,牛神神社,戎神社,浜戎神社,道祖神社,辨財天神社,厳島神社。
粟嶋神社あわしまじんじゃ和歌山県海南市下津町方1098祭神少毘古那神明治の神仏分離を免れた神仏習合時代の名残をとどめている淡嶋山龍泉寺が現存雛人形が奉納されていますなお和歌山県は全体がみかんの産出で有名ですが海南市下津町のみかんは甘くて美味しいことで有名です。
ひっそりとお祀りされている感じがしました。駐車場も見当たらなく、、、ただ急な坂の上のお社からの景色はよかったですよミカンのオレンジと山の緑のコントラスト。10 円で金を突くこともできました。
昔、自分が子供の頃にこの神社の前の川に架かっていた石の太鼓橋を神社の鳥居の前に移設していて、その下に石造りの水槽があり、大きくて綺麗な人懐っこい鯉がたくさんいます。覗き込むと口をパクパクさせながら寄ってきます。
名前 |
粟嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-492-2156 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ロケ地として尾道三部作にでも出てきそうな雰囲気を持っています。