石の頂きに感動!
伊也神社の特徴
狭い階段を登った先に位置する神社です。
古い祠の裏手には大きな岩があります。
京都府綾部市広瀬町の城跡にある神社です。
城跡があった登り初めにある神社ですが、古い祠の裏手には大きな岩?があり複雑に割れてます。岩盤の上で修行していたのか城跡に登る道からでも観れますし祠の裏手にも回れますので、感じてみてください。
京都府綾部市広瀬町の神社。丹波國何鹿郡。式内社。主祭神は、大日靈賣尊こと天照大神、月夜見尊、素盞嗚尊。山家城址公園の一部とも言える。丹波道主命が、何鹿郡に来た際、甲ケ峯の麓に宮を造り祀ったのが始め。天正年間、火災により焼失、文化7年(1810)、現在地の磐座に遷座、再建したもの。明治3年にも焼失後、再建している。最初の印象は、山の上にある小さな社といった趣きで、よく見ると、すぐ裏手に磐座が見える。往時は、見渡しの良い場所であったに違いないと感じた。現地は、山家城址公園を目指す。京都縦貫道・京丹後わちIC出口を右折、国道27号線を3.1Km、右手に山家城址公園入口の案内看板が出ているので右折。道なりに800mを進んでいくと、山家城址公園が見える。右手に駐車場がある。トイレ完備。
伊丹神社(原文)Ita Shrine
Ita Shrine
階段を登ったところに小さな祠ごちょこんとある神社ですが祠の裏側にある石の頂きが凄いです。
名前 |
伊也神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

狭い階段を結構頑張って登った先にあります。