足跡を辿る神社巡り。
筑紫神社(太宰府天満宮)の特徴
筑前国筑紫天満宮を勧請し、菅原道真を祀る神社です。
にかほ市象潟町五丁目塩越に鎮座し、訪れる価値があります。
芭蕉の足跡を辿り、熊野神社や蚶満寺まで散策できます。
いい(原文)ice
にかほ市象潟町五丁目塩越に鎮座します。御祭神は菅原道真公 、創建等の由緒等は不明です。当マップでの社名は筑紫神社ですが、社号標は太宰府天満宮となっています。
ここから芭蕉の足跡を辿って熊野神社、蚶満寺まで歩きました。
名前 |
筑紫神社(太宰府天満宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0184-43-2346 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/nikaho/33_tukushi.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

筑前国(福岡県)筑紫天満宮を神石山に勧請して、天神さんである菅原道真を祀ってきた。祭日には花火の打ち上げが奉納されたという。明治6年に改めて本社から御分霊を勧請して講を結んだ。筑紫天満宮からは第三十番飛梅講社を命名されるに至る。