吉備津神社で心静まる参拝。
真名井神社の特徴
吉備津神社境内社の一社として、静かな雰囲気が魅力です。
山雷神社と並んで鎮座しており、神秘的な空間を体験できます。
祠の前に井戸があり、歴史を感じさせる独特のスポットです。
吉備津神社本殿から東側の山茶花?のトンネルを抜け、階段を下りずに進んだところに鎮座しています。眞名井神社ということなので、井戸を祀っているのだとは思っていましたが、祠の前に石の井戸枠があり、そのまんま眞名井神社です。眞名井神社は、水に関するものを祀る際には、最も格が高い命名で、吉備津神社で本当に井戸を使っていた時に祀られていたものを、ここに移したのかもしれません。ここ吉備津神社には、他にも手水舎の所や御池にも水神があり、昔は湧水が豊富で水の便の良い場所だったのでしょう。
吉備津神社の境内社の一社。
山雷神社と、並んでます。
山雷神社と並んで鎮座しており、祠の前に井戸がある神社です。正面は開けており、宮内地区の街並みがよく見えます。
(18/03/26)参拝しました。吉備津神社の摂末社。御祭神御井神(みいのかみ)
(18/03/26)参拝しました。吉備津神社の摂末社。御祭神 御井神(みいのかみ)
名前 |
真名井神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0847-51-3395 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

吉方参拝🙏備後国一宮 吉備津神社の中にあります。