明石郡垂水の龍宮殿で癒しを。
海津見神社の特徴
播磨国から勧請された龍宮殿という特異な由緒がある神社です。
にかほ市象潟町二丁目塩越の沿岸に位置し、海洋センターが近くにあります。
年代不詳の歴史が感じられる神社で、訪れる価値があります。
にかほ市象潟町二丁目塩越の沿岸、象潟B&G海洋センターのすぐ近くに鎮座します。御祭神は豊魂彦大神、創建年代等は不詳です。高知にも同社名の神社がありますが、なにか関係があるのでしょうか?
名前 |
海津見神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0184-43-2661 |
住所 |
|
HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/nikaho/07_kaitumi.html |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

年代不詳ながらも、播磨国(兵庫県)明石郡垂水より、修験宝円寺に勧請して龍宮殿と称した。大地震後、地形も変わり、今の浜の町を住居地としたとき、この神社を鎮守として遷座勧請した。(1825)1833年の津波では無事であったと伝わる。本来は「わたつみ」と読んだと考えられているが、「かいつみ」と読む。