紀州犬と共に初詣を!
折山神社の特徴
初詣に訪れる人々に愛される神社です。
紀州犬発祥地としての歴史を感じます。
ご祭神が多彩でやしろ信仰を深められます。
紀州犬発祥地 さかもと創始は不明。祭神は、天照大御神・応神天皇・倉稲魂命・弁財天となる山の守護神。周辺からは、縄文土器、石器出土。1934年紀州犬は、天然記念物として指定され保存の対象となりました。紀州犬は、紀伊国で作り出された犬ですが、その歴史は古く紀元前から存在していたと言われ、発祥にまつわる言い伝えの有名なものは、弘法大師空海が修行のため霊場を訪ね歩いていた時、2匹の犬が現れ弘法大師空海に高野山まで導いて開山した。その犬が紀州犬の始まりというものです。
ご祭神:天照大御神,應神天皇,倉稲魂命,辨財天,罔象女命。
名前 |
折山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63531 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

初詣に行って来ました!