歴史の味わい、若草の美。
彩雲堂 本店の特徴
宇治抹茶金時やエスプレッソ羊羮が楽しめます。
松江城観光の帰りに立ち寄りたい老舗和菓子屋です。
四季折々の創作菓子が展示されているので見応えがあります。
とても歴史ある和菓子屋さん。和菓子のセットを注文しました。注文前に聞いたのと違うお菓子が出てきました。ご馳走様でした。
JR山陰本線松江駅より徒歩10分、1874(明治7)年創業の和菓子店「彩雲堂 本店」さん。こちらも松江市内にある老舗の和菓子店であり、松江三大銘菓のひとつである「若草」を復活させたことでも有名なお店です。お伺いしたのは日曜日の17時過ぎ。三英堂では販売中止となった「若草」ですが、こちらなら購入できるので宍道湖の夕陽を見る前に訪問し、好物の「若草」と「よもぎ若草」を購入。「若草」は緑鮮やかな若草色で、ふっくらと柔らかい求肥のうえに緑色の寒梅粉をまぶした和菓子です。噛むとむっちりとした食感と強い甘みがたまらないですね!濃いめのお茶に良く合います。「よもぎ若草」は創業150年を記念として販売となったもの。島根町で生産したよもぎを出雲の製茶工場で粉末にしたものを使用。よもぎの華やかな香りが良くってこれまた美味い!これ、レギュラーメニューにならないかな…笑松江には美味しい老舗の和菓子店が多くあるので掘り出し甲斐があって楽しいですね!またお伺いします!ごちそうさまでした。
11/30 彩雲堂そんマガジンに季節限定「さつまいも大福」販売と…浜田在住なので、いつもの大社神門通り「Ael」さんにお願いしお取り寄せして頂きました。食べた人でないと味わう事ができない美味しさでした。他に柚子じょうよう、やまかつらを再購入し、また事務所で試食会を…。彩雲堂さんの職人さん、スタッフさんに感謝しています。
大阪梅田のイベントで出店されていたので購入しました。今回のイベントのために作られたお菓子。舌触りが良く、優しい甘さでクドくなく口溶けが良いです。それぞれのアンパンも販売しているということでパンも購入しました。和菓子さんなのに、パン自体もフワッとしていて、そのへんのパン屋さんよりとても美味しいパンでした。中のあんこもそれぞれの種類で個性が現れていて、小さいながらもいろんなパターンを味わえるものでした。でも、ちょっと甘味が強かったので、個人的にはもう少し甘さが抑えられていたらいいな〜と思いました。栗まるは、外側が乾燥しているような加工で新感覚、栗のインパクトも強く、今までに食べたことがないものでした。
老舗の和菓子屋さん出雲大社近くにもあったのですが、せっかくなので、本店へ巡礼です1番人気は、若草、3個入りの681円のものをいただきました店員さんに、お好きなものはどれですかとおききすると、伯耆坊、と言う事だったので、ついでに1つ216円もいただきましたホントはカフェを利用しようと思ったんですが、ラストオーダーのタイミングで着いてしまって、逃しました駐車場もあってキャッシュレスも対応されています。
🎈彩雲堂 本店島根県松江市の和菓子屋さん彩雲堂の本店へ。こちらはお土産だけでなく、2階の和の空間でお茶🍵と一緒に和菓子がいただける素晴らしい空間になっています。名物の若草は現代版と復刻版がありました。なにやら製法が違うとか。島根でお抹茶が飲めてゆったりと時間を過ぎるのを楽しみました。ごちそうさまでした♪—————————————————————彩雲堂 本店〒690-0064 島根県松江市天神町124—————————————————————
宇治抹茶金時を頂きました。とても上品なお味でした。次々と途絶えることなくお客様が入店されていました。御茶をお土産に買い求めました。
皆さん丁寧で素敵な方ばかりでした。今回は発送依頼分と持ち帰りでややこしかったのですが、笑って対応していただけました。代表的な若草をはじめ、トマトの羊羹などもありました。どれをいただいても美味しいお菓子でした。
GE初日、観光客で賑わっていました。なかなか包んでもらうのに時間がかかるので、GW後半に要りようの品もまとめて注文しておきました。それにしても彩雲堂の代表的なお菓子、伯耆坊、随分小さくなりましたね。以前の2/3くらいの大きさになっていて驚きました。
名前 |
彩雲堂 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-21-2727 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

島根県立美術に行った帰りに、蒸し暑かったのでデザートを食べたくて口コミを読んでこちらに行きました。イートインも出来て、専門の職人さんが生菓子やその他のものも作ってくれるらしくかき氷を食べるつもりでしたがくず粉シャーベットキューブという、聞いたことのない美味しそうなデザートがありそちらを食べました。くず粉を入れてるので溶けにくく、いつまでもヒンヤリ、シャリシャリしており味もそれぞれ違っていて(スイカ?レモン、抹茶だったような)とても美味しく、選べるドリンク付きで2階席でゆっくりくつろいで食べられました。めっちゃオススメ。職人さん達の工芸菓子の展示もあり、見事な作りに驚きました。今度は生菓子コースやかき氷を食べたいです。