ライトアップされた松江城と 堀尾吉晴公像が待っ...
堀尾吉晴公像の特徴
松江城の入口に立つ堀尾吉晴公像は必見です。
ライトアップされた銅像は夜に特に美しいです。
堀尾吉晴公は松江開府の祖として有名です。
松江城の入口にある銅像です。松江城を作った方です。
日が暮れてからは人がまったくいませんが、ライトアップされた堀尾吉晴公像と吉晴公が指している方向にある松江城もライトアップされて、なかなか良い雰囲気でした。
2021.05.08豊臣家の三中老のうちの一人で松江開府の祖松江藩主は堀尾家・三代、京極家一代、松平家十代でした。尾張の国の出身で松江城の築城と松江城下造成を指揮した人物。銅像は立っているだけでなく、右手に指揮棒を持ち松江城に向かって指揮するような姿でした。
松江藩初代藩主である堀尾吉晴公の銅像。
出雲大社の旅 令和元年 5.2堀尾吉晴公像堀尾吉晴は、武勇ある勇猛な武将だったそうです!ですが 温和な一面もあり仏の茂助と呼ばれて人望があったようです♩
松江城域の入り口に立つ堀尾吉晴像。
松江城の入り口に建っています。
堀尾吉晴公、逆光で誠に申し訳ありません。
名前 |
堀尾吉晴公像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-55-5218 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

豊臣政権時代は中老でした。