スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
高岡八幡宮跡地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
大正4年(1915)年に6社合祀によって創立された川跡神社へ合祀されました。元々は、延長元年(923)、石清水八幡宮の分霊として朝山八幡宮から勧請されたものです。あくまで記録の残るものとしては、川跡神社へ合祀された中で最も古いものとなります。かつての高岡村の氏神として、武将の崇敬が篤く寄進も多かったといいます。松江藩時代には4石4斗の社領もありました。境内は東西18間、南北22間。老松が茂っていたそうです。祭神 誉田別命、足伸彦命、息長足姫命、興津彦命。