なぎさ風呂で癒やしのひととき。
えびすの湯の特徴
天然温泉の露天風呂は茶色に濁り、洞窟風の独特な雰囲気が楽しめます。
21時30分から入浴料が安くなるサービスが魅力的でお得感があります。
内湯、露天風呂、サウナなど、様々なお風呂が揃っていて楽しい体験が提供されます。
お客さんが多く人気店!サウナの水風呂が?どこと探しました、露天風呂近くに発見!サウナ3種類、露天風呂、内湯、どれも気持ち良く過ごせました。
スーパー銭湯タイプの天然温泉施設。色々な種類の温泉を楽しめる。寝湯・エステ風呂・肩たたき風呂・壺風呂・洞窟露天風呂・蒸気風呂・サウナなど。※露天風呂にもテレビあり。
フナムシの大群について。昔から施設の雰囲気や湯の種類が多いところが好きで、良く利用していたのですが、洞窟の露天風呂の中にフナムシらしき虫が大量発生しているのを見てから1度も行っていません。施設自体は好きで色々思い出もあるので、とても行きたいのですが、行こうとする度にあの虫がカサカサと湯から大量に出てくる光景を思い出してしまってどうしても行けません…。川や海が近いのもあるので仕方ないのかもしれませんが、掃除でどうにかなるなら掃除を徹底して欲しいです…また行きたいです…(´;ω;`)
火曜日13時頃、駐車場は結構停まってましたが、レストランはお客さんゼロ、お風呂の方は常に10名ほどいた感じです。露天風呂も2種類ほど有り、これくらいの人数ならゆっくりできる感じでした。ただ月曜日がメンズデー500円で間違いなく混むでしょう。
ちょっと目立たない場所にあります。内湯の他サウナ、塩サウナ、外湯、つぼ湯があります。地元の方も多く来てるようです。駐車場も結構広いので停めやすくと思います。日中の空いてる時間に行けば、かなりゆっくりできると思います。
21時30分からは入浴料が安くなるのが良い。アカスリを持っていけばシャンプーとリンスとボディーソープがある。毛がないのでボディーソープだけでも嬉しい。岩盤浴は21時までだが人が少ないのでゆっくり過ごせる。サウナの敷パットが在庫置き場に無く、サウナ出口に散らばっておりどれを使えばいいのか分からない時がある。岩盤浴は水とコップがあるのも嬉しかった。行った日はポカリを1本もらうことができた。ラインの入浴ポイントは月に3回程度通う自分には向いているようだ。
平日の午後3時頃に訪問しました。だいぶん前に訪問しましたが、特に変わってないと思います。洗い場もキレイで、長く居れる施設です。洞窟の温泉が売りかな、スチーム、塩サウナもあり、風呂上がりに、食事も出来る。サウナの敷きタオルを頻繁に交換して欲しいです。でも、また行きたいです。
徳島に来て初めて行った温泉サウナが3種類あってなかなか熱い露天風呂も洞窟みたいになってて好き。
海の近くにあるスーパー銭湯です🎵内風呂u0026露天風呂u0026サウナu0026ジャグジー等々他にも色々ありました✋露天風呂は茶色に濁っている温泉♨️です✋➰💠朝風呂サービスで100円値引きですね😉
名前 |
えびすの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-662-1126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

評価3マイナスイオンと遠赤外線を発生させる特殊タイルを随所に使用していて、それらを含めた なぎさ風呂という寝湯はフツーの寝湯よりも良い感じがした。また6段のタワーサウナや露天岩風呂の源泉は鉄分を多く含み空気に触れると変化、赤茶色の湯は四国随一。洗髪剤等や無料駐車場にドライヤーあり。食事処もある。浴場 内湯①寝湯(太陽のなぎさ風呂・遠赤外線を発生させるセラミックボールの袋があり、またマイナスイオンを発生させる特殊タイルの2つが合わさった寝湯。横になると滑るので袋を腰あたりに当てると滑らなくなる)②全身浴(白湯かな)③電気風呂(ヘルツバス・全身浴の浴槽内にあり)④美泡風呂(全身浴の浴槽内にあり1平米の1角にしかない)⑤タワーサウナ(遠赤外線サウナヒーター2台・3段から入室しての6段のタワーサウナで78℃・テレビあり)⑥寝そべりジェットバス(水枕が気持ち良い)⑦寝そべりバイブラバス(水枕が気持ち良い)⑧立ちスーパージェットバス(二穴式)⑨肩叩きバス(越の湯 鯖江店よりも良い感じがする)外湯⑩壺湯(3つあって広めの壺湯であり両端は同一タイプで水深60㌢・中央は鉄釜風で水深80㌢)⑪天然温泉 露天岩風呂(洞窟風な場所があり周回できる・温泉成分により赤茶色の にごり湯)⑫冷水風呂⑬塩サウナ⑭スチームサウナ(太陽の釜風呂)。