三原駅北西、歴史の一片。
小早川隆景像の特徴
三原駅北西ロータリーに位置する小早川隆景の銅像。
毛利元就の三男、武将の姿が不思議で興味深い。
お手軽に訪れられる、こじんまりとした存在感の像。
毛利元就の子どもで三本の矢の三男である小早川隆景の像。
像があるだけです。
毛利元就の三男、竹原小早川興景が養父。
高架駅の作りになっている三原駅の裏側のロータリーになっているところに鎮座しております。小早川隆景様は三原城の城跡を見つめるように見守っておられるように思いました。
駅を出てすぐの所にあります。まずはここを見て、三原の散策に出かけましょう。
三原駅北西のロータリー内にこじんまり鎮座する銅像。
もっと、若いときの姿なら、良いのにね。あと、どうせなら、天守台跡に建てれば良かったのでは?
2017年12月に訪問。三原駅・西口前にある戦国武将「小早川隆景公」の像です。毛利元就公の三男で、像の目の前にある日本続100名城にも選出された「三原城」を築いた武将です。
名前 |
小早川隆景像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0848-67-6014 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

像は衣冠束帯姿でバリバリの戦国武将であった小早川隆景にしては甲冑姿じゃないのがなんとなく不思議な感じがしました。