由緒ある古社で、心安らぐ参拝を。
大井八幡大神社の特徴
お祭りの日には多くの人が訪れ、活気ある雰囲気です。
第42代文武天皇が関わった由緒ある古社で、歴史が感じられます。
国道沿いに位置し、アクセスしやすい立地が魅力です。
いつもキレイに掃除されてて気持ちよく参拝させていただいてます。
社伝によれば、第42代文武天皇の詔勅によって大宝2年8月(702)神殿を造営とあり、由緒ある古社です。拝殿の天井に大量の提灯が吊るされています。また拝詞(はいし)や祝詞(のりと)が拝殿の両側に提示されており、拝殿に座して、拝詞(はいし)や祝詞(のりと)を神に捧げることが出来ます。
国道沿いにあります。駐車場はあまり広くないです。本殿は、石段を登った先にあります。本殿は、大きいです。春まつりは、にぎやかです。継ぎ獅子も披露されます。
名前 |
大井八幡大神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-53-2251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お祭りの日に行きました。ザ・地元の祭りで、とてもよい感じでした。宮出しでは獅子舞や継獅子など見どころもありますし、餅まきもありました。地元の方々が活き活きされていて、とてもよいですね。