出雲大社近くの三色そば、絶品!
出雲そば 松の屋の特徴
出雲大社近くのThe昭和な蕎麦店で、懐かしい雰囲気が楽しめます。
三色そばや割子蕎麦はコシがあり、旨味たっぷりの甘めの汁が特徴です。
食券制で、気軽に立ち寄れるお店ながら本格的な蕎麦を提供しています。
出雲大社の脇にあるお店です。観光のお客様が多い中、比較的回転が良く待ち時間もそんなに長く無かった感があります。出雲そばを頂きましたが、蕎麦自体にそんなにこだわりがあるわけで無く名物を食べに行く感じで楽しむのが良い様に思います。他のメニューも美味しそうでした。
出雲大社のシンボルである大しめ縄から恐らく一番近くにある飲食店です。1910年創業の老舗で歴史を感じさせる佇まい。座席数も72と多く店内も開放感があるのでベビーカーでも入店できます。休日の14時頃に訪問。GWシーズンでどこも激混み。15人程の待ちですが15分程で入店。家族連れやカップル、友人同士と恐らく大半が観光で来ている方ばかり。(私含め)◆三色そば①トロロ、紅葉おろし、ネギ、刻み海苔②生たまごに紅葉おろし、ネギ、刻み海苔③紅葉おろし、ネギ、刻み海苔の3種類。1度に異なる種類の蕎麦が3つ食べられるのは嬉しい。万人受けする仕上がりながら、ブラインドして食べたら市販の蕎麦とあまり違いが判りそうにありません。ツユは同伴者分も含め1つの入れ物で提供されます。結局、ツユを入れる量もあいまいで何の説明もないので余らせてしまいました。多めに入れて問題ないでしょう。以上で1,390円。ド観光地の中心地なので料金が高いのも仕方ないのかもしれません。出雲に来る機会が少なくどこも混んでいる時に「出雲に行って出雲そばを食べた」事実が欲しい時に良いでしょう。ごちそうさまでした。
ゴールデンウィーク中のランチタイムに伺わせて頂きました。他の蕎麦屋さんは1時間から2時間待ちで、大社の大〆縄出口付近にある出雲そば松の屋さんは4人待ちと少なかったので食べさせて頂きました。10分程度で注文させて頂き天ぷら蕎麦、三色蕎麦、3段割子をオーダー。食事提供も早かったです。全体的にツユが少し薄めでしたが食事ができて良かったです。ありがとうございました。
出雲そばの三色そばを五段でいただきました。美味しかった。😋出雲大社の神楽殿出たところにあります。おばちゃん、おじちゃんがやっていて田舎に来た感じで自分は好きです。入り口の白線前で待たされます。入って待てたらなお良いかな。
出雲大社近くコロナ対策しっかり3段割子そばいただきました甘めの汁で美味しかったです。
出雲大社近くにあるお店です。5段の割子そばをいただきました。味は可もなく不可もなくといった感じです。料金は観光地なので少々お高めです。
三色そばが美味しかったです。手打ち蕎麦の舌触りや具材が入ってるので、出汁が濃いめなのが合ってました。出汁だけで飲むと凄く濃くて血圧あがります。
レジに食券うりばと書いてますが、食券というよりは先払いのような感じでした(レシートが食券?)。接客は親切でした。冷水、冷茶、温茶があり、それぞれの場所を教えてくれました(2つある温茶のうち1つだけは何故か離れたところにある)。五段割子そばを注文しましたが汁が多めに入っていたので汁の味が薄くなっても安心でした。味は若干甘めで、美味しかったです。出雲そばを堪能できました。
出雲大社の真前に有るお店。行った日は祝日、祝日昼時だったけどそこまで混んでなかったので入店。外にはカレーや丼ものなどショーケースに並んでたけど、この日はお蕎麦のみしかやってないと‥先に代金支払って、席は指定された。冷たいお茶はセルフサービスで。提供時間5〜10分。お味は。赤いきつね?あまり美味しいとは思えませんでした。蕎麦つゆは悪くなかったです。天ぷら蕎麦の海老天はどこで用意されたのか!?衣ばかり。なのに値段張りました〜
名前 |
出雲そば 松の屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0853-53-2555 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

出汁はかなりの甘め。入り口でメニューを見て奥のレジで前払い。レジにはメニューは無い。非常に不便。味はまぁまぁ。出汁の色は黒系。蕎麦は十割製麺所系田舎蕎麦。