奉納山公園の頂上で神に会う。
出雲手斧神社の特徴
奉納山公園の山頂に位置し、素晴らしい景色が楽しめます。
出雲大社に関わる神様が祭られた特別な神社です。
登山を経て訪れることで心身がリフレッシュできます。
奉納山公園の山頂にあります。小さな神社ですが、ここからの眺めは最高です。車で訪れることも出来ます。
この様なところに手尺、工匠の神が祭られているとは思いもしませんでした。高台から稲佐の浜、出雲平野、遠くには三瓶山を望める静かな所に鎮座されています。
出雲大社の敷地外の摂社です。大社から1キロちょっと?歩くと結構な階段と急勾配を上り切ったところにある小さなお社です。途中には歌舞伎の祖である阿国の塔があります。山の麓には登り口が二ヶ所、片方に鳥居がありますが、八大荒神社の鳥居で手斧神社のそれではありません。
公園の登りがしんどい!
奉納山公園内に鎮座する神社。ご祭神は手置帆負命(たおきほおいのみこと)と彦狭知命(ひこさしりのみこと)この二神は天照大神の命令で、天日隅宮(あめのひすみのみや・出雲大社)の造営を行った神様で、手尺の神、工匠の祖神として現在は建築建設の神様として祀られている。
出雲大社の造営に関わった神様で建築建造の守護神技術の神様との事。建築関係や技術屋さんにおすすめですかね。登るのは道路もありますが道狭の上駐車場もないので頑張って登りましょう^ ^
下の道から少し登りでありますが、隣の奉納山公園の展望台はすばらしい景色です。
参拝するために山をのぼりました。地元の方が建てた神社です。
泰納山公園からの眺望は良いです。島根県 自然環境課(☎0852‐22‐6172)からの『3―1 中国自然歩道 鰐淵寺・大社・立久恵コース』を持って歩くと役立ちます。
名前 |
出雲手斧神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

奉納山公園の頂上にある神社⛩️是非参拝してください。