清楚な神社、久万の鎮守様。
河上神社の特徴
京都祇園から勧請された牛頭天王を奉祀しています。
清楚で歴史を感じる久万高原町の神社です。
小さな村の鎮守様として地域に根付いています。
スポンサードリンク
久万という地を象徴しているような清楚な神社です。
小さな村の鎮守様。
名前 |
河上神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
葛城神社(二名田ノ森)の末社ご祭神:素藷鳴命ご由緒:享保8年(1723年)京都祇園から牛頭天王の分霊を勧請し,牛頭天王と称し悪病除の神として奉祀していたが,嘉永6年(1853年)8月,水害のため流失した。そこで,元の地より上手の現在地に社殿を造営して祀っている。明治6年4月,社号を河上神社と改称した。(『久万町誌』)