千年の歴史、八世紀の登り窯群。
市場かわらがはな古代窯跡群の特徴
道路沿いの案内看板が目印でアクセスしやすいです。
八世紀に造られた登り窯群の史跡が魅力です。
千年以上も残る窯跡群の広さに驚かされます。
案内板を見るとかなり窯跡群は広いようです。天井まで残っている窯跡は少ないとの事です。この史跡がある事は知っていましたが、初めて行きました。一度は行ってみるべき史跡ではないでしょうか。
八世紀に造られた登り窯群の跡だそうですが、千年以上も残っていることが驚愕です。三つの窯跡が見れます。駐車場もありませんし、上り道も十分には整備されていませんが、窯跡に行くのは問題ありませんでした。
整備が今ひとつ。
名前 |
市場かわらがはな古代窯跡群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道路沿いの案内看板の横に、木を階段状に置いたアクセス路があって 20mほど上がれば到着です。下の道路から見上げると、竹林の中に屋根が見えているのでわかりやすいと思います。道路が少し広がっていて3台ほど停められます。