激混み!
自販機コーナー オアシスの特徴
自動販売機の神様がいる、島根県のレトロ感漂う聖地です。
昭和レトロな自販機でまとめて5台、特に人気のうどん自販機が目立ちます。
道沿いに駐車スペースあり、地元の人々にも長年重宝されているスポットです。
島根県益田市にある自動販売機うどんの激戦区にある聖地、自動販売機の神様がおられる店舗だけあって激混みっぷり!自動販売機のうどんをはじめ各種自動販売機が並び、店内キレイに整備がされていました。ワタシたちが到着する前に自動販売機の神様がおられたようでマニアなお子様が興奮気味に教えてくれましたよ。ドキドキしながら天ぷらうどんをいただきましたが、激戦区だけあって味がしっかりしていて具材もたくさん入っていておいしかった♪(自動販売機のうどん旅で一番おいしかった)ごちそうさまでした。
懐かしの自販機駐車場はなく道沿いに駐車スペースがあります。ラーメン、天ぷらうどん、肉うどん、肉そばがあり各¥400汁を捨てるからでしょうか?変な匂いが漂ってました。ジュースの自販機も新札は使えませんので100円玉を用意した方が良いでしょう。
自動販売のうどん3台も設置してるのは珍しい。安心する美味しさ。
NHKのテレビを見たのがきっかけで立寄りました。肉うどんを食べたけどまあまあ美味しいうどんでした。自販機でこれはいけますね!
ラーメン400円を頂きました。レトロ自販機が2台も稼働しているだけでなく、全国のレトロ自販機も修理するなど、レトロ自販機の維持に貢献しているお店です。ラーメンの味ですが、印象的なのは・スープが薄い・麺がゴワゴワ・チャーシューはトロトロで旨いスープは薄くて「何かの間違いなのか」と思う程でした。直前に隣の後藤商店でうどんを食べそのツユがしっかりした味付けだったので比較して薄く感じたのか、たまたま機械の調子が悪かったのか?いつもの味なのか?は分かりません。薄いスープでゴワゴワの麺を啜るのが辛くて、チャーシューが唯一の救いでした。低評価の理由は味もですが、清潔さがありません。何かは分かりませんが、取り出し口に黒くてモコモコしたものが生えて(付いて)います。もう1点はテーブルが少ない。カウンター2席とゲーム機に2席だけなので、事前にテーブル(自販機の裏側)の空きを確認した方が良いかも知れません。レトロ自販機の維持に貢献されていますが、これでは悪評の原因にもなるので厳し目の評価にしました。これからも頑張って下さい。
2023年8月13日㈰の朝に伺いました。全ての麺類自販機は売り切れでしたが、暫く待っていると、店主さんが来てくれて補充してくれました。肉うどんと肉そばの自販機が販売してたから、早速肉そばを買いました。濃いめの汁にお店で煮たお肉、ナルト、ネギ等が入って、結構美味しいです。
NHKの72時間で知りました。年季の入った自販機が並んでいた。若干、清潔感が感じられなかった。肉そばを選んでみた。小さめの器いっぱいに麺とスープが入っていて自販機から取り出すのが熱くて大変だった。薄味だけどしっかりと出汁の味も感じられて美味かった。肉は麺の下に入っていて、最初は薄いかまぼこしか見えなくて、少し焦りました。今の時期、軒下に燕の巣がいくつかあって、床にふんが多数落ちていて食べ物を食べる場所としては少し抵抗感がありました。元々、国道沿いで埃ぽいところす。
「ちょっとうどん食べてくる」といって名古屋市から下道でこちらへ、車で620キロ走りました(笑)神様に写真の魚谷さんの温泉本で恐縮でしたがサインを戴きましたこのお昼に五杯目のうどんとなりましたが身も心も満足でおいしかったです。
レトロな雰囲気で人を選ぶと思います。俺は全く気にしません。うどんやラーメンの自販機も抵抗ある人もいると思いますが俺は全く気にしません。(゚∀゚)美味しい!
名前 |
自販機コーナー オアシス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

レトロなうどん&そばの自販機。お隣の後藤商店のほうが落ち着くかも。