江戸後期の重要文化財、旧関川家で歴史を感じる。
旧関川家住宅(民家資料館)の特徴
江戸後期の貴重な旧家を見学できる場所です。
表門や道具倉など、国指定の重要文化財が揃っています。
県道384号沿いにあり、看板を目印に訪れることができます。
旧関川家住宅✏️
歴史ある建物。サムライ先生の撮影地でもあります。
重要文化財です。時間の流れがここだけゆっくり流れています。
表門・主屋・道具倉・米倉が国指定重要文化財。主屋は自由に上がって隅々まで見る事ができる。土佐藩から郷士の身分を与えられた豪農・関川家。主屋の屋根は茅葺き。式台(客を送り迎えする部屋)や洋の間の天井には槍かけがあり、武士の面影を残している。土佐の民家では珍しい仏間もある。おなごべや(女子部屋)は、窓のない土塀の部屋で、電気を付けなかったら真っ暗。(スイッチが横にあるので自分で電気を付ける事ができる)洋の間には持って帰れるパンフレットも置いてあるし、写真付きで詳しく説明のついたファイルも置いてあり、初めて来てもよく分かる有難い資料がたくさんある。入口が分かりづらいのが惜しいが、ぜひ行ってみて欲しい所である。
県道384号に面しており、素通りしてしまいそうですが、看板を目印に入場してください。入場は無料、9時~16時開放です。江戸後期のお屋敷、倉、その当時の生活用品が観覧出来ます。現在お庭の手入れをしていて、家屋からみる景色は風情たっぷり駐車場が分かりにくいのが★-1ですが、管理人さんたちは丁寧で親切な案内もしてくれます。
江戸後期の民家で主屋・道具倉・米倉・表門は国の重要文化財です。
名前 |
旧関川家住宅(民家資料館) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-845-8529 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

貴重な旧家の現存する建物です。入場無料でお家の中の見学もできます。中の職員の方もとても親切でした。歴史的価値のある御屋敷だと思いました。ありがとう御座いました🙂駐車場はありません。あしからず。