神秘の秘境、立岩稲荷で祈願!
正一位立岩稲荷神社の特徴
断崖絶壁に祀られたお稲荷さんは、神秘的な雰囲気を放っています。
交通の難所チンサムロードを経て辿り着く、秘境感が魅力です。
立岩幸之進大神を祀る神社は、天然の岩と透き間を利用した独特の造りです。
結論から言うと行く価値はあります!ただ、島に入ってすぐの鳥居からの道が険しいです。道路の陥没、落石、砂利道等がありバンタイプの車や車高の低い車はプロ並みの運転技術が必須となっております。私は事故りそうになりました。駐車スペースに着いたからといって安心しないでください。神社までも徒歩で山道を通ります。そこではここまでの運転技術は1ミリも通用しません。道をもう少し整備してくれたら星5です。
車で行くことは可能ですが山道で狭く、所々砂利道です。自転車で頑張って登りましたがそのキツさに見合う最高の絶景スポットです。
稲荷神社に行く道路は細くて草木が茂り車の対向車を交わす場所も少ないよ。ゆっくり行か無いと車のハラウチします。
夫婦で、仕事運上げ祈り目標で、山口県のご利益ありそうな稲荷神社を探し、ここに来ました。とても大きな赤い鳥居を車でくぐり抜け、「立岩稲荷神社」の赤い旗を目印に恐る恐る獣道の様な車道をひた走り。関係者以外立入禁止の看板におののき、引き返し、別の道を行くと倒木で通れず、また関係者以外立入禁止の看板の元に戻り、駐車場とは言い難い、切り替えが出来そうな場所へ車を置き、ひたすら歩いて本殿へ。海の下に続く鳥居を足元に注意しながら降りると、感激した風景。岩の割れ目に祀られた神様、山から滴り落ちる山水を浴びる、さよ姫稲荷大神。どんな出来事で、ここに立岩稲荷神社が祀られているのか不思議しきり。ココへ行くには体力、歩きやすい靴、水分、必須ですが、とても素敵な場所。祈る目標をしばし忘れ、風景に魅入られました。神社に関わる皆様に、ご加護最良運が沢山降り注ぎますよーに。
行くまでの道が大変です。大きな車は草木が当たって傷が付くかもです。Googleナビは途中の分岐点を右に案内しますが左に進んでください。途中からで車を停めて400メートルくらい徒歩になります。行きは下り、帰りは登りになります。稲荷神社は普通の小さなのです。海に降り立ったとこはちょっと神秘的です。明るい時間に行かれるといいです。一人で行くのはちょっと怖いですよ。
初めて行きました♪感動しました(//∇//)
断崖絶壁に祀られているお稲荷さん波の音が心地良い多分海上を護っているのだろうこの社から急な坂道を下っていくと立岩幸之進大神の大鳥居の前に出るらしい立岩稲荷の本殿はかつては其処に建っていたらしいまた立岩幸之進大神が祀ってある神の祠は、岩と岩の透き間を利用しているとの事他にも立岩稲荷周辺には社があるみたいだけど興味にそそらない多分呼ばれてないんだろうと思うそしてこのエリアを立ち去る前にも物凄いパワーが体中に迸る!
この場所が判らないのでかなり手前で歩く事に成り3.4キロ歩く事成った。疲れた😣💦⤵️
あいにくの曇天模様でしたが、やっと訪れることができました。小一時間ほど海を眺めて過ごしました。
名前 |
正一位立岩稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0835-23-1108 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

最初の鳥居と民家の間を通ってすぐに乗用車が通路に停めてあった。他の車はそこを通行することができなくなった。軽自動車やバイクは本来通れる通路に駐車する人がいると他の参拝客が迷惑するし通れなくなるよね。一般車や大型車で来る参拝客の駐車は車が通行できる場所に停めて欲しいです。路肩。道路塞ぐ形はやめましょう。神社にとっても他参拝客を減らされるような行為は、嬉しくも何とも無いです。お稲荷さんは、何を思う。