本州最西端の神社、静かな湾の美景。
竹ノ子島金比羅宮・竹ノ子島天満宮の特徴
湾の美しい景色が楽しめる、歴史ある神社です。
文政三年創建の由緒ある神社で、文化を感じられます。
竹ノ子島の立地が魅力的で、訪れる価値があります。
駐車場が有りません。住宅地を抜けて階段を登ると有ります。島の方々の大切な神社の様です。
たぶん、陸続きでは本州最西端の神社になるんじゃないかな…たぶん。彦島から小さくて短い橋を渡っただけなのに、すごく「島」に来た雰囲気が楽しめます。竹の子島に渡ってすぐ左奥に進むと、住宅の間に神社への石段が見えてきます。こじんまりとした所ですが雰囲気もよく、港方面の見晴らしもキレイです。駐車場がないので路駐になってしまいますが、島に入ると道が狭いので、島の手前で開けたところを探したほうが良いと思います。
駐車場が無い。
駐車場はありません。なので夫は車で待機で私だけ探しました。民家の細い路地を少し歩いて階段上がって見つけました。
湾の美しい景色(原文)красивый вид на залив
▼文政三年(1820年)の創建という。 天神さん(太政大臣菅原道真公)も祭られている。 ▼ご利益 海上安全、大漁満足、家内安全、学業成就、産業繁栄 ▼祭日 ■金刀比羅宮例祭 4月第1日曜日 ■天満宮例祭 7月15日彦島八幡宮HPより画像は竹ノ子島周辺も載せています。
名前 |
竹ノ子島金比羅宮・竹ノ子島天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

地図で見るよりはるかにわかりにくい場所に ひっそりとあるお宮さま 彦島の七社めぐりでお参りいたしました。