聖武天皇の勅願所、雲海の絶景。
清水寺の特徴
鞍手地方最古の歴史を持つ由緒ある寺院です。
志賀海岸の絶景ポイントとして人気があります。
雲海の美しさが堪能できる特別な場所です。
こんなところにも清水寺がありました。昔は本堂の奥に僧房が沢山あり隆盛を極めたようです。今はひっそりと佇む渋い古刹です。
人気がなく、鳥の鳴き声を楽しめるよいところ。女性ひとりの訪問は気をつけて。
ここの雲海は見た事有りませんね。私的用件で「清水米」を購入にに。宮若市市内見渡せるから空気は美味しいよね。
雲海は見られませんでしたが、宮若市の素晴らしいお寺ですね☺️
犬鳴山系登山のさいお世話になっております。
特に何も無いです!あの清水寺とは別物です。地名が清水です。行くまでの道は、勾配キツイかもです でも運が良ければ雲海見れるかもです。
穴場の絶景ポイントです。道路からちょっと登って振り返ってみてください。秋には雲海も見れるそうです。駐車場やトイレもあります。
雲海がとても素晴らしいです。11月には火渡りがあってすごいですよ。12月30、31日には竹をくりぬいた千本灯籠は神秘的でとても綺麗です。桜も🌸咲くし、藤棚もこれまた綺麗。
京都の清水寺よりも、古い歴史があるお寺さんです。
名前 |
清水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-1192-0445 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

伝説では、天平年間(729年〜749年)に聖武天皇の勅願所として行基が建立したとされる、鞍手地方最古の寺院だそうです。寺院自体の歴史的価値も素晴らしいのですが、寺からの眺望が一番気に入りました。風が心地良い。車でのアクセスもしやすく、専用駐車場やトイレもあり、また訪れたいと思いました。