初日の出と灯台、足摺岬の宝。
窪津埼灯台の特徴
足摺灯台よりも魅力的な窪津埼灯台です。
初日の出を眺めるには最適なスポットです。
美しい景色を楽しむことができる場所です。
高さ約11m、初点は1962年。県道沿いに立っているが道からは全く見えない。上部テラスの下に窓を設けられているのが特徴の灯台です。県道の南側にある入口から灯台まで約150m、1〜2分で到達可能。緩やかな坂の未舗装路を登っていけば灯台です。4WDの軽自動車なら入っていけなくもないが、方向転換する場所が無いので止めたほうが良い。周囲は木々に遮られ景色は期待できない。すぐ近くには比較的新しい忠霊塔が立っています。服装や靴は歩きやすい物を。少し草が伸びていたので足元は肌を露出させないほうが良い。駐車スペース有り。入口前に停めれます。
足摺岬へ向かう途中に立ち寄ってみました。灯台へ向かう道の入り口辺りに駐車スペースがあります。絶景が楽しめたりする場所ではないですが、間近で灯台をのんびり眺められますので良い所かと思います。近くには忠霊塔もあります。
足摺灯台よりもこっち推し!
草の生えた道を徒歩で灯台まで行ける。灯台のある場所から海は見えなかった。灯台自体も外から見るだけ。
初日の出を見ました。
名前 |
窪津埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

路駐して歩き数分で灯台へ行くことができます。早朝なので灯台は点灯してました。照射灯とあります。