絶滅危惧種のバイカモと美しい水。
黄金川スイゼンジノリ保全区域の特徴
黄金川スイゼンジノリ保全区域は、日本で唯一水前寺のりが採れる貴重な場所です。
源流の佐田川の伏流水から湧き出る、非常に美しい水が魅力です。
夏には絶滅危惧種のバイカモが花を咲かせ、多彩な自然を楽しめます。
水がとても綺麗です。こんな所に、こんなものがあったのかと驚きました。また、この場所は本当に人に教えたくない場所でもあります。まず、貴重なスイゼンジノリが作られていること。こういった場所を養殖所と呼んでいいのかは分かりませんが、そこを大切に管理している方がいて、その場所で仕事をされているっていう事です。私のイメージでは他人の大切な畑の中に足を踏み入れるような感覚に近いです。なので、汚したくないし、汚すような人に来て欲しくない。と、行けば直ぐに感じると思います。(私も挨拶をして、撮影の許可を頂きました。)私はここから山一つ越えたところに住んでいますが、この場所のことは全然知りませんでした。それほどに知らない人にとっては穴場です。貴重なバイカモも見ることが出来る。素晴らしいと思います。沢山褒めどころはあるのですが……ここからが星をひとつ減らした部分です。まず、興味のない方は面白くないということ。ヒメバイカモの花はとてつもなく小さく写真でも余程。スマホならまず点々にしか写りません。あと草は基本的にボーボーです。虫と蛇、足場の悪さは覚悟して下さい。また周囲にこれといった見所のある場所がありません。写真を撮るにしても田舎なだけで見栄えはしません。遠くから来る価値は、来る方の花や植物への興味によると思います。興味が無い方ならまず来ても楽しめません。水が綺麗な場所ならここよりも渓谷や滝を選んだ方が写真的にも面白いです。なので、ヒメバイカモとスイゼンジノリなどの植物と田舎の綺麗な小川が好きな人以外は楽しめません。情報としては、トイレはありません。田舎なので駐車場には困りません。しかし、駐車するなら水源の方に停めた方が良いです。長々と書きましたが、管理、守ってこられた方へ感謝致します🙇♂️
ホタルも見れて、日本で唯一水前寺のりがとれる場所、絶滅危惧種のバイカモのお花が夏みれます。
水がとても綺麗。
暖かい人柄が気に入っています。
黄金川 の 源流は佐田川 の 伏流水 の 湧き水北部九州の水源 として江川ダム、寺内ダム、が 作られいろいろ な 事情 で伏流水 の 湧き水 の 水量が 少なくなり。今は、 ポンプ で 汲み上げています。今 官民環境保全 に とりくみ黄金川 を 守られてます。
名前 |
黄金川スイゼンジノリ保全区域 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

5月27日に竹灯籠ホタル祭りを開催しました。沢山の地元住民の皆さんありがとうございました✨