早朝出航、絶景の朝焼け。
JR宮島フェリーのりば 宮島口改札口の特徴
JR宮島フェリーは始発が早く、朝イチでの利用に最適です。
往復運賃180円で、交通系ICカードも使える便利さを提供しています。
青い方と赤い方のフェリーが運行しており、ルートが異なる点も魅力です。
松大汽船とJRの2種類ありますが、始発時間はこちらの方が50分ほど早いので朝イチで行きたい方はこちらがおすすめです(ロープウェイとのチケット併用したい方は松大さんのほうがおすすめらしい)ちょうど日の出の時間と被っていたので朝焼けがとても綺麗でした始発は6:25でしたが出航時間になると満席になるほどのお客さんがいるので、余裕を持って来ると席に座れます。
宮島口から島へ行くためにはフェリーで行きます。会社は2社あります。JR西日本のフェリーで行くと、厳島神社の鳥居を含めた社の全容を海から見ることができるように、回り道をして進んでくれます。レールパスなどのJR西日本のフリーパスをお持ちの方は、自動券売機で必ず訪問税(100円)だけ払う必要がありますので、現金の準備をしてください。
2024年11月18日(月曜)、8時10分。料金は片道300円、往復500円になります。宮島訪問税100円が含まれています。2社が3隻ずつ、計6隻で運行。フェリーなので車も載せられます。
久しぶりに訪れました。以前と違い駅前はかなり変わりました!大きな駐車場など整備されており便利になったと思う。お盆休みというのもあり9時に行っても駅前の駐車場は満車🈵ウロウロしていると駅の反対側に駐車場が一杯あったので初めからこっちに止めた方が駅前渋滞にはまらずスムーズにいけます。駅は綺麗でフェリーのチケットはsuicaなど使用可能。もう少し色んな電子マネー使えたらすごい便利だと思った!往復料金はリーズナブルでオススメです!!
めちゃくちゃ久しぶりに乗りましたが、変わってないですね。みやじま丸をはじめとする三つのフェリーで運用しているみたいです。令和5年10月に値上げと訪問税の徴収が始まったのを知りませんでした。個人的な感想ですが、訪問税の徴収は100円なんでワンコイン入れる方が楽なのにと。紙のチケットの発行なんですよね。my routeか何かで支払いデジタルチケットにしてくれたらなぁって思ってしまいました。松大汽船との乗船割合ってどんな感じなのでしょうか?広電から乗り換えるならめちゃくちゃ便利ですね。九州に住んでる身としては、鹿児島駅との乗り換えが思い起こされました。
島に向かう際には、松大汽船よりもJR西日本の方がお薦めです。厳島神社の鳥居がより近くから望めます。
2023/3/29訪問。大鳥居まで近付くルートと書かれていたのでこちらのフェリーにしましたが、他の方も書かれている通りそれ程近くはありませんでした。なのでどちらの船を利用するか、タイミングで選べば良いかと思います。交通系ICカードでそのまま乗船出来るのでとても便利です。支払いは下船の際に宮島側でタッチします。
大人180円、子供90円(往復の場合はそれぞれ2倍)で、自動販売機で乗船券を購入します。一度に800人も乗船できますので、人が多くてもすぐに順番が回ってきます。8ノット(時速15km)で約10分の船旅です。
2023.01.05(木)9時25分の便に乗車。40人ほど並んでおり、それなりに混んでいるなあ…と思いました。ネットには2階右側の席がおすすめと記載されていますが、人が多いとデッキ周辺にも人がいる為、鳥居が見えない可能性があります。外でも問題無い方は、デッキの右側の方に出て頂くのをおすすめします。12時25分、宮島発の便に乗りこちらのフェリー乗り場に戻ると100人程は並んでいたとおもいます。やはり昼頃目指して来られる方が多いのだろうと思いました。
名前 |
JR宮島フェリーのりば 宮島口改札口 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-56-2045 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2016/12/05再来訪。宮島は弥山に登るため再び訪れました。2013/11/24来訪。こちらのフェリーは少し迂回して厳島神社の大鳥居の前を通ってくれます。進行方向に向かって右側に乗りましょう。間近に海の上から鳥居を見ることが出来ます。