圧巻の山門に心打たれる。
永泉寺の特徴
秋田県由利本荘市の年号の歴史的背景に感動する方多数です。
指定文化財の山門の重厚な造りが圧巻で見応えがあります。
六郷氏の菩提寺として地域に深く根付いた存在です。
秋田県指定有形文化財の山門の重厚な造りと見事な浮彫りに感動します。
山門や歴史は勿論素晴らしいですが、私の場合は墓参りの度に本堂に貼られた○回忌の札を見て、知人がいないか確かめるのですが、数年前に50年忌の所に一枚だけ貼られた札を見て、懐かしい人を思い出しました。中学三年の冬に病で逝った人の事を。今でも細くて色白で優しかった彼の事を忘れた事はありません。住職に此処に墓があるのですか?妹さんが参っているのですか?と尋ねました。住職はそうですと答え、私は同級生ですと言うと、亡くなった方をいつまでも覚えていてくれるのも供養だと言われました。墓に参りたいのですが、忙しい住職に聞くのも悪くて今に至っています。
山門立派です。
由利本荘市給人町にある曹洞宗の寺院です。本荘藩六郷家の菩提寺で、寛永16年(1639)に開創されたと伝えられます。永泉寺は度重なる火災に見舞われ、本堂や庫裏など殆どが焼失してしまいましたが、山門と鐘楼だけはほぼ被害を受けていないそう。その山門は慶応元年(1865)に建てられたもので、門自体の造りはもちろん、施されている彫刻が大変美しく堂々たるもの。県内でも屈指の建造物として県指定有形文化財となっております。有り難く、秋田三十三観音霊場第10番札所の御朱印を頂きました。
菩提寺です法事のため行ってきました。
山門がすごい。
平成最後の日にお参りしました。住職が不在でしたが奥様にご対応戴き御朱印を頂戴致しました。中には七福神様も居ました。綺麗なお寺です。
あまり知られていないかもしれませんが、文化財にも指定される山門は圧巻です。以前、テレビドラマにも登場しています。
我が家の菩提寺です。和尚さんに話を聞いて貰い アドバイスを受け スッキリです。
名前 |
永泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0184-22-0044 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

由利本荘市は、令和5年(2023年)、元和9年(1623年)江戸時代初頭に、由利郡へ入部した六郷氏・岩城氏・打越氏の入部四百年を迎えた。永泉寺は、その六郷氏(本荘藩2万石)の菩提寺である。初代・六郷政乗(ろくごうまさのり)から、11代・六郷政鑑(ろくごうまさかね)まで続き、明治維新を迎えた。