朝9時から楽しむ蜜屋本舗の蜜饅頭。
蜜屋本舗の特徴
蜜屋本舗では、老舗の蜜饅頭が自慢です。
正月営業しているため手土産に便利です。
呉の名物いが餅も取り扱っている和菓子屋です。
私の広島土産、呉市土産のお勧めは『蜜屋本舗の蜜饅頭』です。物心ついたときには、食べていた饅頭で素朴なんだけど、饅頭の皮の柔らかさとモチモチ感と小豆餡と白餡(いずれも、こしあん)の甘さが甘いけどしつこくなく上品な感じがします。蜜饅頭を食べると、なぜか父の顔を思い出します。父が必ず買ってくれた蜜饅頭は思い出の味でもあります。今、茨城に住んでいるので、今回はお取り寄せしました。博多とおりもんや福島のママドールと似た感じだが、それよりも和菓子と言う感じであんこの味がしっかりとする。ミルク感は全く感じません。
朝9時から営業している老舗の和菓子店。岸田総理大臣のどら焼きが買いたくて訪問。広島ふみきゅん焼きは岸田総理公認みたいです。1個324円、なかなか良いお値段がします...あと、看板商品の蜜饅頭1個168円も買いました。どちらも甘すぎない餡子で美味しかったです。
敗戦国家の闇は続くディープステート勢力の掌で弄ばれているいる日本の政治国民を護る事もままならないオウンゴールだらけの既にロスタイム状態の日本の政治一蹴したい政治家だらけ感動のスペインゴールを揺らした様に日本人の魂を揺らがす政治家出てこいやまだ食べていませんが甘さの中にほろ苦さの残る大人の味に違いない岸田総理と寺田センセイのコラボ饅頭が見たかった。
呉の饅頭土産と言えば……蜜か鶴か天かと言われる御三家。そのうちこの蜜屋は蜜饅頭という看板商品を主力に置いてます。一言で言えば…ねっとりとした食感の激甘饅頭(生地にはちみつと水飴を沢山練りこんでるそうで)です。その甘さときたら……もうお茶が必須なんじゃないかってくらいに甘いので、間違っても飲み物を用意せずに口にするべきものではないと!どーせもみじ饅頭程度の甘さ…と食べてみて、とても後悔した思い出があります。なぜにこんなにも甘すぎな饅頭を作ったかと言えば、その昔、宮島から呉に来てた神様が体調を崩してしまったそうで、それじゃ滋養のある食べ物を献上しようと作ったのが蜜饅頭。故に蜂蜜がこれでもかと練り込まれており、ひたすらに甘い。なんて逸話があるそうで。しかしまぁ。この饅頭。めちゃくちゃにお茶に合うんです。しかも。妙に後引く旨さ。いくらでも食べてしまうという代物なので、食べる時はそのつもりでどうぞ。ちなみに。運が良ければ、型崩れ品がサービス饅頭として店頭販売されてるので、呉にお立ち寄りの際は本店に行かれることをおすすめします。本来は1個140円する高級な饅頭も、サービス饅頭なら80円。10個入りで800円ですんで。包装紙に入ってないとか、形が崩れてるとかってのはありますけど、味は変わらずに美味しいので。特に夏バテ気味な身体にはたまらない1品になるのではないかと思います。
実家の手土産にしました。とってもおいしかったです。また、ふみきゅん焼きは話の種に盛り上がりました。ありがとうございました。
蜜饅頭も僕が子供の頃からあった老舗のお饅頭。金の包み紙が黒餡で、子供ながらにお茶に合う饅頭だと思っていました。呉には本当に老舗が残っていて嬉しい。そんな密屋本舗が時流に乗ってご当地総理のどら焼きを作りました。どなたか食べた感想聞かせてください。
正月の1月2日で何処もお休み中でしたが蜜屋さんは営業されていて、お土産を購入するのにとても助かりました。蜜饅頭と檸檬の花を5個入りの箱、その場で自分用に檸檬の花を1つ購入しましたが、とても美味しくてお土産を渡した先での評判も良かったです。
先ずは 蜜饅頭!!👍✨
福岡県にいる弟夫婦へ呉のお菓子を贈りました。いろんなお菓子の写真を送ったら丸いチーズケーキがいいとのリクエストでした😚また来ま〜す、ありがとう!🛵💨
名前 |
蜜屋本舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-21-3255 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

落ち着いた雰囲気で、お菓子の種類も多すぎず手頃な値段で、ゆっくり選ぶことができるのが良かった。ショーケース側に箱に詰める菓子類が揃っていると選びやすかったと思う。また、あまり和菓子を買う機会がないので、積極的にアドバイス頂けると嬉しいです。