四国唯一の昭和レトロ体験!
四国道後温泉ニュー道後ミュージックの特徴
四国唯一のストリップ劇場で、貴重な体験ができます。
昭和の風情を残し、古き良き雰囲気が漂う演芸場です。
ダンスの趣向が多彩で、観客も楽しめるショーを提供しています。
ストリップ文化を応援するサムライ西成えいじです❗️🤣道後温泉で寿司・スナックときたらストリップでしょうと言う事で行ってきました😃なんでも四国最後のストリップ劇場で四国では唯一こちらしか無いとのこと西成にも鶴見橋に「#関西ニューアート」と言うストリップ劇場がありましたが閉館されました。その横にはおばあちゃん一人で営業されていた薩摩っ子ラーメンがあったのが懐かしい記憶です。その当時は西成を自転車で徘徊し手当たり次第飛び込んでました(笑)最盛期には全国に300軒ほどあったストリップ劇場も今では20軒ほどしか無いらしいです。クラウドファンディングの協賛者一覧を見ても実際に来店している客層を見ても物凄く愛されているのを感じました😃僕が入った時は30人近くのお客さんが居たかな⁉️財務官僚の様な白髪でスーツ姿の真面目そうな方から男女のカップルに女性の一人客などなど客層の良い方々でショーにも協力的だし温かい雰囲気で大変良かったです‼️(*^◯^*)ちょうど怪談ストリップというイベント中でしたのでお化けの格好をしたダンサーさんと写真も撮ってもらいました。念の為に顔にはボカシを入れてますが可愛い子でした😍ストリップが営業していない昼の時間帯にはうどん屋として営業し切り盛りされているみたいで劇場内に親子で飲食する家族もいるんだとか😃いやーーーー心温まりました❤️僕一人でも行っといて良かったです。ありがとうございました😃#愛媛県 #松山市 #道後温泉 #ストリップ #ストリップ劇場 #ニュー道後ミュージック #文化芸術。
初めてのストリップ。これはまさに芸術だと感動した。鍛え抜かれた女性の体、繊細な動き、観客とのコミニュケーションなど全てが素晴らしい。ポラタイムは、演者と観客との微妙なやり取りが楽しい。ほぼどんなリクエストにも応じてくれるし、笑いも起きる。追加で1000円払うとS席というかぶりつきの特等席に座れるそうだ。昼間は舞台近くの座席でうどんが食べられる。これもコシがしっかりあって美味しかった。店主は親しみやすく、色々話を聞かせてもらうことができた。ずっと引き継いでいってもらいたい素晴らしい文化だと思う。女性の方にもぜひ観てもらいたい。
初めてストリップというものを見ましたが、その良さがあまり分かりませんでした。脂肪を蓄えた女性たちの身体から、私はトドやアシカを連想しました。水族館でアシカのショーを見るほうが有意義だと思いながら90分を過ごしました。
とっっても良かったです!最高のショーが楽しめました!5つ星では足りません!1日券が5500円で、たった2人の踊り子さんが4回まわすので物足りないかと思ったら大大大満足できました!狭小な劇場が奏功して座席はもう、全席かぶり席みたいなもの。椅子も上等でお尻が痛くなるような事はありません。ノリのいい温泉のお客さんと親切で優しいストリップファンと美しくて愛想のいい踊り子さん、みんなで作る劇場の雰囲気は他の劇場ではなかなか味わえない楽しいひとときとなりました!記念撮影も盆の上の踊り子さんが希望者を順に回って撮影するスタイルなので場内の皆が撮影タイムを一緒に楽しめる感じでした。女性客も計10数名は来ていて観劇と記念撮影を楽しんでおられたのが印象的です。17:00開演で4回目が22:30開始なのでオープン〜ラストまで見ても疲れない。(その分2人の踊り子さんは忙しくて疲れると思うけど、、)そして各回ごとに20分程度の適度な空き時間があるので外でごはんも食べてこられるのが良かった!この素晴らしい劇場とショーの文化がいつまでも続きますように!!必ずまた伺います!
道後温泉本館が工事中でしたが、こちらは営業してました。フロントで金券のようなものをもらって入場。ショーが始まると、だんだん人が増えてきました。前衛的な内容もあって、?って感じでしたが、後半は楽しめました。恥ずかしがらずに、どんどん前に出ていったほうが楽しめますよ。撮影タイムで、先にもらった金券が使えるんです。
投光さんがステージ側にいて、距離が近いこともあって、ポラタイムの踊り子さんとの掛け合いが楽しいです。アットホームで癒されます。最近は昼間はうどん屋さんも始めていて、美味しかったです。PayPayが使えて、クラフトビールが飲める(今はお休み?)のも素晴らしい。8月下旬の怪談ストリップはイベント感満載で楽しいですが、通常営業も良かったです。画像は2017、2020、2021年のものです。
昭和の風情を残した貴重な施設。たまにはこういうところもいい(^o^)。女性のお客さんも何人かいましたよ。
初めてのストリップ。20㎡程の室内に回転式のストレージ、とても間近で踊り子さんを見れ、堪能出来ました。
冬至に行ってみると臨時休館日でした。怪談ストリップが有名で夏でも冬でも開催されてたりする。クラウドファンディングで外壁がキレイになりました。温泉地だからか、夕刻から開演なので昼間なにするんだって。COVID19の影響で人も少ないのに。状況を考えると大変厳しいのでは。
名前 |
四国道後温泉ニュー道後ミュージック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-933-2639 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昭和レトロ時代の生き証人存在自体が☆5です。良い経験になりました。一見さんでも飛び込みでも入りやすかったと思います。