松山老舗の手作り五色おはぎ。
みよしのの特徴
昔から愛され続ける、みよしののおはぎは懐かしい味がします。
レトロな雰囲気の店内で、手作りのおばあちゃんのおはぎを楽しめます。
甘さ控えめの五色おはぎは、絶妙な味と食感で西日本屈指の美味しさです。
古い建物の一階に入ってる和菓子店。おはぎ5個を注文、700円。写真上段左から時計回りにこし餡、粒あん、きな粉、青のり、白胡麻と言う内容。どれも小ぶりなので5個あってもペロリと食べきっちゃいました。甘さ控えめの優しい味です。手前に塩昆布が添えてあるので、口の中の甘みをリセットするのにもちょうど良い。他にお客さんがいなかったからか、程よいタイミングでお茶のおかわりも頂けました。ありがとうございます。
2024.07暫くぶりに行かせて頂いた。笑顔溢れ優しい大女将さんが旅立たれていた。一期一会。大切な言葉。自分は成長させて頂いた。「長い間お疲れ様でした」「ありがとうございます」痛感であった。変わらず「おはぎ」も「夏季限定あんみつ」も旨かった。#某アーチストの、お気に入り。昔と、変わらず、5色の、おはぎは、絶品であり、売り切れも、しばしばである。店内でも、季節に、合わせて、心、身体に優しい、甘露を、提供して下さります。おはぎは、予約した方が、間違いないです。
昔からある、おはぎ屋さん。こしあん・つぶあん・きな粉・のり・ゴマの5個入が¥700です。売り切れ次第で閉店なんで早めのお買い求めをお薦めします。追記…祝日の13:40で売り切れでした。夏季限定の「あんみつ」もお薦めです。小豆の塩味があっさり感を引き立てて美味しいです。
テイクアウトのみでおはぎ5個入りが買えますおはぎは小ぶりで特に特徴もない、普通のおはぎです想像通りの味がします。
タイムスリップしたような。なんとも、昭和感漂う雰囲気🤗
懐かしい…30年ぶりに店内へ。中に入るといきなり田舎へタイムトリップするようです。ほんわかしたおばあちゃんがとても素敵。
9月のある日、お昼前に訪れました。お店では、5つ入りのおはぎをカウンターでいくつも準備されていました。そのうちの一つを購入しました。個人的には青のりが好きですね。次にきなこ・・・一人で五個は多いので家族と食べましたが、好評でした。末永くやって欲しいです。松山に行かれる方におすすめです。
おばちゃんのおはぎ 手作りで小さなおはぎです、営業は10.00時からです でも美味しいおはぎ!オススメですね、ただし駐車場がありません🅿️🚗を利用して下さい。大街道内ローソのナナメ前にあります🎵是非来店して下さい。
かわいくて美味しいおはぎのお店今はテイクアウトのみのようです。5色のおはぎで700円。
名前 |
みよしの |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-932-6333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

松山をぶらぶら散策している時に通りががりそのまま訪問。1949年に戦後の焼け野原のバラックから始まった老舗のお店。イートインスペースもありますが今回はテイクアウトで。日によっては昼過ぎに売り切れるそうなので確実にほしい場合は予約がおすすめ。一人前5個入700円おはぎはそれぞれこし餡・つぶ餡・あおのり・ごま・きなこ味。レトロな見た目になっておりまんまるで可愛いフォルム。青のりが変わり種で好みは分かれそうだが面白い仕上がり。レトロなおはぎを購入することが出来るお店。