八幡浜の昭和レトロ、旧郵便局舎。
旧向灘郵便局の特徴
昭和7年に建てられた歴史ある郵便局舎です。
八幡浜市立白浜小学校の南西に位置する魅力的なスポットです。
外壁が残る独特の建物で、訪れる価値があります。
八幡浜市立白浜小学校の南西にある四つ角に建つ昭和7年(1932年)築の旧郵便局舎です。立派なコンクリート造りの建物に見えますが、道路に面した2面のみに古典主義的な洋風の外観を張り付けたユニークな木造2階建ての「看板建築」です(横手に回ると、旧来の日本家屋にモルタルの壁が立っています)。地域住民の請願によって開設した郵便局だった為、日常の郵便業務を執り行う部分の面積が少なく、応接室や会議室などに、より多くのスペースが割かれた間取りになってるそうです。昭和61年(1986年)まで郵便局として使用されていましたが、20メートルほど海側に新しい郵便局が建って、現在は個人宅のようです。ですから原則外観のみの見学となります。
名前 |
旧向灘郵便局 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

外壁のみ残して住宅にしたのかなぁ?