指月道の石畳で歴史を感じる。
スポンサードリンク
小野田⇄船木間の往還道「指月道」を整備して石畳を敷いたり、橋を架けたりした千林尼が晩年を過ごしたところです。お墓は、船木の逢坂観音堂にあります。
名前 |
千林尼終焉の地(旧玉泉庵跡)及び瘡護社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
吉部田八幡宮に寄った際に、駐車場から何やら小屋が見えるので行ってみたら、コチラの社でした。詳しい説明書きも無かったので、私には何の建物か判りませんでしたが、他のローカルガイドの方が説明されているのでそちらを参照ください。公民館とちょっとした広場の横に、チョコンと配された雰囲気が、なぜだかホンワリとした雰囲気に感じました。