長府の桜満開、功山寺散策へ。
笑山寺の特徴
長府壇具川から見えるすっきりとしたお寺です。
桜が満開の季節は特に訪れる価値があります。
長門藩主の墓所として歴史が感じられる場所です。
長府の壇具川から功山寺を、散策するのが、楽しみです、特に今の時期が最高です。他に、最近では、北九州の若松グリンパークのバラも。最高でした。
2021/3/26門前の桜が満開でしたね。
長門藩毛利家の菩提寺。寺内にある十三重石塔は形状が大変興味深い。
長門藩主墓所になっているお寺。観音様が御本尊です。かなり由緒ある観音さんだろうな。
奥さんが人格者です。
歴史博物館の裏、看板があります。
2013/8/28に行きました。功山寺の少し手前にあります。門をくぐると本堂まで石畳の道がまっすぐ整っておりそのまま進めます。脇には十三重の塔があります。
名前 |
笑山寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
083-245-1012 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

すっきりとしたお寺です。御朱印ないです。毛利家のお墓が立派です。