渋谷ラブホ街の隠れ家、貴重な映画体験。
ユーロスペースの特徴
単館上映が豊富で、サブカル系の映画が特に強い貴重な拠点です。
ラブホ街にある特徴的なコンクリート打ちっ放しのスタイリッシュな空間です。
初めて行きました木製の椅子なんですかね ちょっとギシギシ言って気になりましたが良い映画館ですね。
オンライン自動発券機のタッチペンがわかりづらかった。スタッフが客が通ってもダベッていた。小さい劇場なんだから暇なら挨拶ぐらいしたら?いらっしゃいませとかありがとうございました、とか。上映作品の都合上仕方なく来たけど、スタッフが不快だったし、もっと雰囲気のいいミニシアターは他にもあるので、今度は別のとこに行きます。
端的に言ってしまうと、映画は映画館にわざわざ足を運び、観るものです。ここは、同じ場に偶然居合わせた見知らぬ人たちと、ひとときの時間を共にする空間装置です。やわなエンターテインメントを求めていらっしゃる方々は、どうぞご自宅で、時には倍速でお好みのものを楽しんでください。所在地周辺はこのところ急速に変わりつつありますが、ここは、ずっと変わらないでいただきたい。応援しつづけます。
チケット発行の機械に戸惑いつつもなんとか入場。ペンがあるのに指タッチ笑気づかず恥ずかしかったです🤣雰囲気があって良い場所でした。
良い意味で普通の映画館。ただ、マニアックな作品や見忘れた作品があると割りと放映してる場合があるので、凄く助かります。
ラブホ街に佇む歴史あるミニシアター。若かりし頃の父も何度か足を運んだことがあるようです。「ゆきゆきて、神軍」など、他所では取り扱いたがらないような社会風刺映画から、日本では上映自体レアな芸術映画まで幅広く取り扱っていて面白いです。
上映してる映画は好みで、映画イベントもよくやってる。円山町が近いからなのか不明だが、はしゃいだ輩とたまに道ですれ違う。映画祭のときに続けて映画を3本ぐらい見てると、前の座席との感覚が狭いので足が痛くなってくる。椅子も小さくて固め。席がもう少し良くなればなぁ感はある。
久々に映画観に来ました。「ある役者達の風景」映画見終わった後、沖監督他役者さんの舞台挨拶があってそちらのトークショー?もとても楽しめ「小劇場って良いなぁ」って思いました。
映画を観に行きました。小さいながらも鑑賞しやすく居心地良かったです!
名前 |
ユーロスペース |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3461-0211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

邦画 洋画のインディー作品を上映してくれる、老舗のミニシアター 渋谷KINOHAUSの3階に2スクリーン チケット購入も同じフロア。