紅葉と茶道を堪能する空間。
昭和美術館の特徴
茶道に特化した展示が充実し、茶道具を楽しめます。
秋には庭園の紅葉が美しく、散策に最適です。
Edo時代の茶室が移築され、趣深い空間が魅力です。
展示より庭や周辺施設が見物秋は紅葉も良さそうです?
尾張鉢の展示説明もしていただき、興味深く観させていただきました。
季節がよければきれいな庭があります。
とても素晴らしい空間でした。展示品も全て素晴らしいお品ばかりです、手に取ってぬくもりを感じたくなりました。
まるで、京都にイルカのような、気分に浸れるお庭。地下鉄いりなか駅から、坂のアップダウンが少し厳しいですが、歩くと、色々なデザインの一般住宅も見れ、楽しいです。
展示室は、本館1階の一部屋だけですが、主に収蔵品をテーマにあわせて展示いただいているようです。お庭も見応えがあり、次は違う季節(本日は真冬)に伺いたいと思います。
平日昼間に利用小規模美術館で個人の収蔵品等の一部を展示している一階展示室は茶道具を中心に古文書や日本絵画がある個人的に狩野派の作品がとても好みだった自分で描こうと思って想像すると凄くハイレベル庭園も敷地に対し広くとられている茶室や旧家屋敷を移築し保管してあり趣きがある但し木造建築物の為、歳月による経年劣化は端々に見られるまた庭園内の鹿脅しや散策道及び池などの流水施設は老朽化しているそれでも都市部にあるロケーションとこの時期ならではの紅葉等を存分に楽しむ事が出来る駐車場は約10台程のスペースがある庭園部にある茶室や屋敷は貸切が可能近くに寄った際には足を向けても良い施設。
今回は展示の解説と万葉集の講座で一日で二度楽しむことができました。
お茶室や庭がとてもいいですね。
名前 |
昭和美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-832-5851 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

茶道好きなら半日過ごせます。館内はコンパクトでこじんまりとしていますが、お庭で半世紀前にタイムスリップできます。