神秘的な宮古の鍾乳洞体験!
仲原鍾乳洞の特徴
珊瑚礁地質の鍾乳洞は非常に珍しい体験です。
砂糖きび畑の下に隠れた神秘的な空間です。
気さくな7代目オーナーとの楽しいお話が魅力的です。
20250510に初めて訪問しました。雨だったこともあり、そうだ鍾乳洞へ行ってみようと思い立って行きましたが予想外の良い雰囲気にビックリでした。手づくり感がまた良かったです。特に今日は雨だったので入り口から階段を降りたところがどこかの国の熱帯雨林みたいな感じで最高でした。
看板に沿って車を走らせると到着。洞窟の説明を聞き中に入ります。意外と内部の温度が高く熟成目的でお酒が沢山おいてあります。こんな場所に洞窟?って印象だったので中にはいって驚きました。
ネイチャー感を味わいたい人にオススメ!小さい鍾乳洞だけど、神秘的で綺麗✨古酒の酒蔵?としても使われてるみたい。
えっ、こんなところに?!って場所にありました。何度か宮古島に来てますが、鍾乳洞があるなんて知りませんでした。中の距離ゎ往復で15~20分ってところです。短い鍾乳洞ですが、600円の価値ゎあるかなぁ (笑)受付のスタッフさんも愛想のいい人で、中の説明もしてくれました。
既存の鍾乳洞を見学できるようになっています。こんな平らなところにあるとは思いませんでした。だいたい100mぐらいまで見学できます。
宮古島ならではの、ゆるキャラ的に鍾乳洞を体感。仲原=「なかばり」と読みます。現地の看板で知りました。受付のお兄さんの説明も楽しみのひとつ。
一見、とても平坦な土地に駐車場があって、洞窟があるような場所には見えなかった。これまで行ったことがある洞窟って、山の中腹とかにあって横に入っていくものが多かったから。しかし、行ってみてわかったがここはまず縦に降りる。それから横穴に入っていく作りだった。その説明を聞くと、インドネシアあたりにありそうな作りでわくわくした。目どころは縦に下りて、横穴に入る前のあたり。南国の植物が茂って非日常な雰囲気を出している。観葉植物好きにはたまらないんじゃないだろうか。欠点としては、その雰囲気に溶け込まない設備が置いてあること。仕方のないものではなく、オレンジのプラスチック敷いた足場や、ライトグリーンのベンチ。せっかくの雰囲気がわりと勿体無いことになっていた。
600円で貴重な体験が出来ました。12月訪問、洞窟内は少し蒸し暑かったです。洞窟内にはお酒の瓶が熟成させる為にいくつも置いていました。現在は預かっていない様ですが、一番古いのは2004年から置いているそうです。階段を降りて、洞窟の入り口の樹々がとても幻想的で良かったです。
GWは臨時休業で行けなかった為の再訪です。フレンドリーで楽しい店主の説明を受けてから階段を降りて鍾乳洞へ。小さい規模の割には思いの外ダイナミックでした。たまたまライトを持っていたので、色々照らしながら見学したので、より楽しかったです。お時間ある方はドライブがてら立ち寄るのが良きです。
名前 |
仲原鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8291-3946 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鍾乳洞の中でも独特の雰囲気があります。途中泡盛を熟成させている場所もありますが現在は受付してないそうです。