前方後円墳で古代の謎に迫る。
スポンサードリンク
4世紀末に築造された、墳長97mの前方後円墳。現在は干拓のために周辺は陸になっているが、字名の岬が示すように、本来海に突出した高台にあった古墳。筑後地方でも最古クラスの前方後円墳としても重要。墳頂部には平安時代の経塚もある。
名前 |
黒崎観世音塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
古墳時代、当時の岬に造られた古墳、有明海を通過する舟を意識して権力を示したのでしょうか。