唐津駅で味わう角煮Wラーメン。
ラーメンきあげの特徴
唐津駅の構内にあるラーメン屋で、立地が便利です。
串に刺さった角煮が入った珍しいラーメンが名物です。
トンコツ風味であっさりしたスープがクセになる味わいです。
何度か訪れてます。2度目はないと思うお店もあるけどなぜリピートするのか、、、いろんな要素がありますよね。ここは唐津のラーメンのスタンダードとワタシは勝手に思ってます。(唐津生まれの方から言わせたらほかのお店になるのは承知ですが)安定の味と価格、そして立地の良さからです。スープは察するに、しょうゆ豚骨。しつこくない豚骨に、店名でもある「きあげ」のしょうゆで、あっさり系でバランスがいい。チャーシューは、このお店ではチャーシューではなく、串にささった豚の角煮に置きかわっています。それが好きかどうかは好みというもの。で海苔と辛味噌がのっています。それを溶かしならら食べる。博多でも長浜でもなく佐賀ラーメンでもなくいいとこ取りした感じでとびっきりサイコーではないけど、ついまた行っちゃう。そんな唐津スタンダードなラーメンです。
唐津駅にあるラーメン屋さんです。全く期待してませんでしたが、癖になる美味しさです。佐賀、いや今現在で九州で一番好きなお店かもしれません。私史上五指に入ってるのは間違いありません。スープは発酵系と言えば良いでしょうか。普通の豚骨ラーメンとは違うクセのあるスープです。好みはあると思います。麺も美味しく、スープとの相性、絡み具合問題なく美味しいです。チャーシューは串に刺さっており、不思議な感じありますが、柔らかく濃厚な味で絶品です。毎日豚バラを串に刺して作られてるそうです。辛味は後でスープに溶かす形で、辛さはそこまで辛くないです。昼夜行き作り手は変わってましたが、出来上がり変わらず作り手さんしっかりしています。ラーメンの他にギョーザ、チャーハン、ライス全て美味しかったです。御飯時は平日、休日混んでおりタイミングで待つと思います。駐車場はありませんが、駅前のロータリーに停めてる方が多いです。美味しいラーメン食べたい方にオススメ出来る名店です。通います!
串に刺さった角煮が入って珍しいなと思い、出張先で行きました。煮玉子ラーメン(バリカタ)+チャーハンを注文しました。ラーメンの麺は細麺で自分好み❗️味は自分の好きなコッテリ系ではないけど美味しかったです✨途中で海苔の上の辛みそを混ぜてみたら、程よい辛みと旨みがプラスされました✨煮玉子は良い感じに味が染みてました✨一番気になってた角煮も味が良く染み、トロトロで美味しかったです❤️次にチャーハン。ラーメンより美味いと思いました。具は肉、高菜、玉子、人参、ネギか?味付け最高でした❤️少しおこげも入ってたのが良かったです❤️
伊万里行きに乗り換えの為、唐津駅到着もまさかの1時間半待ち😱唐津駅構内にあるラーメン屋さん【きあげ】で、名物「角煮Wラーメンとチャーハンセット」ご馳走さまでした😋
ホテルのチェックインするのに時間があった為寄ってみたら店員さんの接待もよかったし提供時間も早かった。地元、埼玉では食べられない味でした。とても美味しかった。又、寄ってみたいと思います。
美味しいラーメン店です。開店直後でお客は居ませんでしたが、お昼、午後は学生が多いですね。
唐津駅コンコース内で営む「ラーメンきあげ」さん。先日レビューした「らーめん満生」の店主が在籍していたラーメン店です。同店の特徴はなんと言っても、ラーメンに添えられている角煮串。チャーシューの代わりに、角煮を串に刺したものをラーメンに添えて提供しています。今回は煮卵ラーメンを注文。麺の固さは普通でお願いしました。スープは丸みのある、まろやかな豚骨スープ。豚骨感は薄めではありますが、とても飲みやすいタイプですね。辛味噌を溶かすことで味に変化をもたらし、旨味とジャンク度がアップします。細麺は特徴があまり感じられませんが、スープの良さを壊さないようバランスを整えているのでしょうか。甘辛い角煮はとろりと柔らかく、煮卵も味が染みて旨い。全体的に大人しいイメージではありますが、万人受けしそうな豚骨ラーメンでした。
唐津駅コンコース内からも行ける『ラーメンきあげ』佐賀駅同様にテナントが寂しい唐津駅です。特に何の予備知識も無く訪問しました。ちょうど駅前にコインパーキングがあります。店内に入ると券売機で食券を買います。煮玉子ラーメンにしてみました。配膳されまず目につくのは味噌ラーメンの様なスープの色と串刺しで焼き鳥のような角煮。串を持ち上げてみました。九州の焼き鳥屋には必ずと言って良いほど置いてある豚バラのようです。一口パクリといってみると、甘めに煮込んだ味わいで思わずビールが欲しくなりました。スープはいわゆる九州豚骨ラーメンとは全く異なり、飲んで最初に生姜を感じました。店名の『きあげ』とは生揚げ(きあげ)醤油のことなのか?醤油の製造段階で諸味を絞ったばかりで火入れされていないものを生揚げと呼び、生醤油とも呼ばれています。それをカエシに使ったラーメンなんだろうなと想像されます。(諸味は大豆を蒸し、小麦を炒り、塩を加えて発酵させ麹を作ります。麹と塩水を混ぜた物で熟成させたものが諸味で、コレを搾り出し、加熱した物が醤油です。細かいことを言うと小麦を混ぜたものは本物の醤油では無いとも言われます)九州豚骨ラーメンの源流とは異なる創作タイプのラーメンですね。海苔の上にのった辛味噌を混ぜて食べた方が美味しかった。豚骨ラーメンの香りが苦手な方には向いてると思います。もやしは水っぽく、僕の好みではなかった。ごちそうさまでした。
ラーメンチャーハンセットを頂きました。850円。コスパは良い。ラーメンにはバラ串入。あっさりめの豚骨です。チャーハンは半分量。いつも混んでます。
名前 |
ラーメンきあげ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-73-8080 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駅構内のラーメン屋としては予想以上にレベル高い。めちゃくちゃ美味いとは言わないけど、普通に美味くて、そして値段が安い。ラーメン580円。今時珍しい価格設定。しかも豚角煮串入り。豚骨醤油スープ。麺は細麺、今回は硬めで。次回はセットメニューを頼んでみたい。