平塚唯一の薪銭湯で昭和体験。
よねの湯の特徴
平塚唯一、薪でお湯を沸かす貴重な銭湯です。
温度40〜45℃の湯船が2つ利用できます。
昔ながらの雰囲気で昭和を感じられる場所です。
体感温度40〜45℃位!電気風呂、健康風呂、泡風呂と言った種類の槽でしょうか。始めてやってきました。平塚では、自分の近所では、かつて八幡温泉が有りましたがめっきり無くなりレトロチックな銭湯は、此処くらいでしょうね。常連さんを、優しく迎えてくれる年のいいオバチャンが番台係!基本タオル、石鹸、シェービング、剃刀等持参ですが貸しタオル?石鹸も番台で言えば、有ると思います。料金多少掛かるけど。洗い場は、シャワーの無い所と有る所が有ります。設備も贅沢には、造られて無く昭和真っ只中当時のシャワーは、贅沢品だったと想わせる雰囲気!いや、お風呂上がりのコーヒー牛乳がコレが旨い。熱った身体を拭きながらこの一杯!瓶のタイプも昭和感!日頃の疲れが一気に抜けました。またリピしま~す。薪割りで焚くタイル式風呂釜が、これ又味有ります。何時迄も生き残っていて欲しいです。
昔ながらの銭湯です駐車場は3台くらいしか入りませんが目の前にコインパーキングがあります40分300円だったかな?40分もあれば、十分でしょう。建物は古いですが、風呂場はリニューアルされていて綺麗です洗い場も10人分くらいあります受付のおじさん、お兄さんの接客が大変気持ちいいですスーパー銭湯もいいですが、こういう銭湯を守るためにに、たまには皆さん入りましょう。
サウナなしの銭湯。番台だが、衝立を置いて番台から直接女性脱衣所が見えないように配慮してある。電気風呂、バスクリン風呂あり。16時くらいでまあまあ賑わっていた。
ミドル昭和の雰囲気のお風呂です。私的にはとても懐かしい雰囲気で気分良く入浴できました😊敷地はどちらかと言うと少々手狭な感じで、洗い場は合計10個〔うち3つにシャワー付き〕。浴槽はでんき風呂、薬草風呂、通常風呂の3つで全部合わせて大人がゆったり感覚で入れば5〜6人でいっぱいな感じ〔当然詰めればよりは入れますが…〕通常風呂とでんき風呂の温度がこの日は45℃、薬草風呂が41℃でした。個人的にはとても好きな感じのお風呂なのでいつまでも残して欲しい銭湯です♨️ありがとうございます😊✨
15:00ではのれんが出ていなかったので15:30に行きました。駐車場は2台分でしょうか。15:30で満車でした。近くの駐車場に停めました。私にはちょい熱めのお湯でしたが店主の方の接客がとても素敵でした。また、行きたいと思います。
おすすめ薪で490円熱めだけどなぜか入れます130円のコーヒー牛乳飲みましょう。
平塚市内で野鳥観察していて身体が冷えてしまったので、立ち寄らせていただきました。貸しタオル1枚無料でした。誰でも使ってよい泡石鹸とシャンプーも浴場内にあります。浴槽は小さめですがジャグジーと電気風呂と日替り湯があります。外も中も昭和レトロ感にあふれています。常連とおぼしきご婦人が「こちらのシャワーが付いてる方に来られたら?」と気づかって声をかけてくれました。昭和の人情味までも感じられて、身体も心もホッと温まったひとときでした。
平塚唯一の銭湯駅から歩くと17分程度かかります。
490円で昭和にタイムトリップ。営業時間2100まで訪問したのが1900過ぎでしたので、すでに営業後半だからか静かなお客さんが多かったです。誰でもつかえるシャンプーが1つ備え付けられているのがありがたい。あとは缶ビール売ってたら星5つでした。帰りは若旦那が深々と頭を下げて挨拶してくださいました。まだまだ続いてほしい素敵な時間の流れる銭湯です。
名前 |
よねの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-31-2424 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平塚で唯一残る、薪を使ってらっしゃる銭湯とのこと。いや〜気持ちよかった!少し手狭、でも19時くらいに伺った時は空いていて、その狭さがとても落ち着きました。洗い場は10箇所くらい?シャワーもあります。番頭さんがとても気持ちよく挨拶してくださり、続けていただくためにも必ず再訪を!と誓いました。ちなみに510円+目の前のコインパーキング200円でした。(駐車場は暗くて気づきませんでした)