FDAで空の旅、名古屋飛行場。
名古屋飛行場(県営名古屋空港)の特徴
3階の展望デッキから色とりどりのFDAの飛行機が見られます。
名古屋空港の駐車場は空港に非常に近く、利便性が高いです。
かつて国際空港だった名古屋飛行場は今も歴史を感じさせます。
福岡行きの飛行機を利用する次男の見送りに行きました、大学合格から5年半、何度もこの名古屋飛行場ー福岡空港の往来で利用させて頂いています。本日も晴天で展望台デッキからはカラフルなFDAさん飛行機の離発着をたくさん見ることができました。今はFDAさんの飛行機のみですが、1日全国へ何便もあります、通常なら心配なく停められるだけの5階建ての立体駐車場が2棟あります(1時間100円)年末年始・GМ・お盆などは要注意‼️立体駐車場が満車になると、臨時駐車場が作られるので停められますが少し歩きます。飛行機の見送りはせず、スムーズな送迎だけなら乗降エリアを使わせてもらう事も可能かと思います。コンビニ・お土産屋さん・コーヒーショップ・レストラン、こじんまり(笑)ですがあります。今どきの『巨大空港で1日遊べる!』的なインスタ映え感はありません(笑)が、コンパクトで動きやすく楽しいです。名古屋飛行場に関わる職員さんもみな親切です。
FDA の飛行機を利用しました。北海道、東北地方、九州、四国中国地方に飛んでいます。日程を選べば便利な価格で、利用出来ます。駐車場も、リーズナブルに利用出来ました。
愛知県西春日井郡豊山町にあります。飛行場の面積は約172ha、滑走路の長さ2,740m、幅45m、航空自衛隊小牧基地と隣接しています。一部を除き、FDAとJALの共同運航でFDAのカラフルな機材で運航されています。ターミナルビル 3Fには展望デッキがあり空港や小牧基地を見渡せ、離発着を見る事が出来ます。
現在はFDAだけが就航していますが、元々が大きい建物なので、カウンターや待合室などは余裕があります。展望デッキからは向かい側に自衛隊小牧基地があるため、自衛隊機の訓練飛行でタッチアンドゴーやゴーアラウンドなんかも見れて、他の空港とは違った楽しみ方ができます。また、徒歩約10分バスならすぐの所に「あいち航空ミュージアム」があり、実機の展示や思いのほかリアルなシミュレータがあり、飛行機の待ち時間や早めに来た時にも時間がつぶせます。有料ですが、中身があるミュージアムです。
名古屋空港の目の前にある駐車場が凄く近いから嬉しいです。 駐車場の料金もお手頃価格です。 色々な航空会社の便を、もっと増やして欲しいです。I'm happy because the parking lot right in front of Nagoya Airport is awfully close. The parking fees are also very reasonable. I would like to see more flights from various airlines.我很高兴,因为停车场离名古屋机场很近。 停车费也非常合理。 我希望能看到更多不同航空公司的航班。나고야 공항 바로 앞에 있는 주차장이 매우 가까워서 좋다. 주차장 요금도 저렴한 편입니다. 다양한 항공사의 항공편을 좀 더 늘려줬으면 좋겠어요.
2023/3/22 山形から名古屋小牧経由高知行きです。この日は乗り継ぎのためにしばらく待ちました。空港内をあちこちしました。コンパクトです。レストランもタリーズもコンビニ、土産物もあります。せっかくなので満喫しました。つばさ亭で名物セット(1000円)きしめんと天むすです。土産物につけてみそ、味噌煮込みうどん、東海限定ハッピーターン!、ういろう、金シャチホコのキティちゃんタオルなど買いました。リュックの隙間に入るだけです。テレビ見ながらコンビニのアイス食べました。保安検査を早めにしてipadを充電しながら機体を眺めてました。待合室のまえに次から次へとカラフルな機体がまわってきます。思わずたくさんの写真とりました。この空港からたくさんのところに旅たてます。次は別のところに行ってみたいです。機体まで地面を歩いて行きます。遮断器あったりします。早めにいき、機体の写真を撮ります!手を振ってくれた現場の方々!私に気がついてくれたらしく、動きも大きくなり嬉しかったです。パイロットさんたちも手を振ってくれてます。待合からすぐ見れてよかった。また、名古屋小牧空港を利用したいです。
こじんまりした空港です。時間があったので展望デッキに行ったら、向かいに見える小牧基地からF-2かちょうど離陸して行きました。FDAの機体はカラフルで、自分は何色に乗るんだろうと楽しみです。
久しぶりに小牧空港へ、やっぱり名古屋市ないからのアクセスはセントレアに比べて抜群に良いですね!何故だかこの日の駐車場はただならぬ混雑!屋上の駐車場エリアしか空いてませんでしたが無事に停められて良かった。空港内には何もないかと思っていたら少しだけお土産売場と、カフェも併設してあり早く来ても時間は潰せます。ただ保安検査所を通るとないので気をつけた方が良いです。飛行機はFDAで小さい機体ですが、乗込むのに滑走路となる所を歩いて行くんですがこれが意外と楽しく良いですね!帰りは雨だったので降りてすぐ傘を渡されて雨に当たる部分もある為そこは若干の改良がなされると良いと思いました。また利用したいと思います。
2022年現在はフジドリームエアライン(FDA)のみの定期就航です。国内線のみで、就航都市は8都市。青森(3往復)・花巻(4往復)・山形(2往復)・新潟(2往復)・出雲(2往復)・高知(3往復)・福岡(5往復)・熊本(3往復)です。うち新潟・福岡・熊本は中部国際空港からも発着しています。年間利用者数は2019年度で90万人。ビジネスジェットの発着にも力を入れていて、トヨタのビジネスジェットをはじめ、F1の鈴鹿GP開催時は各チームが当空港を利用します。ターミナルは非常にコンパクトで出発も到着も1フロアです。飛行機への乗降はターミナルから徒歩でタラップ車で行います。自衛隊の小牧基地が併設していたり、中部地区は航空産業が集積しているため、国産機の試験飛行をしていたりするので、珍しい飛行機を目撃することが出来ます。滑走路は2740m1本です。電車は通っていませんが、バスで名古屋駅から20分程度700円、他JR勝川駅、名鉄西春駅、栄や愛知県庁からもアクセスできます。駐車場は1300台収容で、入庫1時間無料、以後1時間100円、1日上限1000円(繁忙期2000円)。飛行機利用の場合は24時間上限1000円。14日間まで上限2000円です。歩いて10分弱のところにあいち航空ミュージアムがあり、航空産業や国産飛行機などの実機を見学することが出来ます。空港のサービスカウンターで駐車券を掲示するとミュージアムまでのバスの無料券をもらえます。
名前 |
名古屋飛行場(県営名古屋空港) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0568-28-5633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

国内線のみの県営空港。こじんまりしてて気軽に使い易い。駐車場は数日停めても上限1000円で搭乗手続き後に駐車場割引きが受けられるので駐車場券は持参して来場しましょう。ラウンジはありません。飲食は搭乗手続きを終えると出来ないので朝は空港入口のタリーズか、昼なら定食屋があります。搭乗手続き済みフロアにラウンジっぽいスペースが数席あり、そこでパソコンワーク出来ます。空港の周りにそれなりに安いホテルがあるので早朝の場合は前泊しても良いかも。駐車場も沢山あるので繁盛期でなければ余裕で駐車できました。空港までのアクセスも良いので便利だと思います。