ぎふ清流里山公園で温泉三昧!
里山の湯(道の駅 みのかも)の特徴
ぎふ清流里山公園内にあり、周遊コースで楽しめる温泉です。
露天風呂は落ち着いた雰囲気で、自然を感じながらリラックスできます。
美濃加茂SAに併設され、アクセスも非常に便利な立地となっています。
温泉メモ【温泉名】ぎふ清流里山公園 里山の湯【訪れた日】2024.12.8(土)12:30【外気温】6℃【料金】平日620円/土日720円【接客】◎【混み具合】◯→とても空いている【脱衣所】△→スタッフの方人数少なめ。ドライヤー3台中2台が壊れていて、お客さん同士で譲り合う感じ。【ロッカー】下駄箱、脱衣所ともに要100円。【お湯】内湯→ゴミが浮いていたので長く入っていられなかった、温度はぬるめ。外湯→紅葉がきれい、内湯より温度は熱め。【サウナ】お尻に引くマットは用意があったが、サウナ室内にバスマットがひいてなくて、全面木の床。足の裏熱くて入っていられませんでした。バスマットはひいてて欲しい。【食事】併設の食事処が夕方からの営業だったので、公園内の里山カフェにて昼食。味は普通、値段は少し高め。
三連休の中日の夜でしたが、露天風呂含め人は多いものゆっくり過ごせました。入口のシューズロッカー、着替えロッカーなど100円硬貨を使用。ない場合は受付で両替して頂きます。タオルも有料ですが受付で「サウナ」86-88度と熱過ぎずちょうど良い温度です。中は16人ほど入れます。水風呂は水深が深め。露天風呂にでると森林浴スペースが広くあります。紅葉の時期は夜のライトアップ含めとても良さそう。すぐ目の前が山なので目をつぶって休むと気持ち良いです。「飲食」テーブル数が少ないので、相席はありそう。丼、ラーメン、ビール、一品メニュー。サウナ上がりには十分です。ご馳走様です。スーパー銭湯では無いので設備も不足なところはあります。昼は旅行客、夜は地元の方とずっと賑やかな場所です。ただ夜はのんびり過ごせる良いところ、近くに来たらオススメ。
2024/10/26(土)17時頃全国一ノ宮巡りの車中泊で道の駅みのかもを利用した際に、こちらのお風呂を利用させて頂きました。結論から言って最高で文句無しでした!(あくまで車中泊の旅のお風呂のありがたみ目線ですので、スーパー銭湯との比較は他の方のコメントを参考にしてくださいね)この日は広いお風呂に20人程度とガラガラでした。(高速SA側からも利用できる割には空いてる気がしました。内風呂は大きな大浴槽、10人以上入れるサウナはなかなかの熱さで、隣接の水風呂も大きくてキンキン!洗い場も20人分はあって十分ですね。そして露天風呂は大浴槽、寝湯、壺湯、その他全てが大きい!更に浴槽の向こう側は森に囲まれたスペースを散策できて、森の中に食い込むように屋根付きの休憩ベンチがありますが、熊が出そうで怖いです(笑)所々に、「虫の躾ができておらずすみません」と書いてあるので、虫が嫌いな人は浴槽より先には行かないようにしましょう。そしてなんと言ってもお風呂上がりはビールですね!里山食堂という休憩所でしっかりとした食事が出来ます。ビールもキリンとアサヒが選べてバッチリ!サウナと湯船でサッパリしてキンキンのビールで大満足でした!リピ確定です!
東海環状道・美濃加茂SAに併設されている入浴施設です。ハイウェイオアシスなので、一般道からも利用できます。中は綺麗にされており、里山の湯の名前の通り、木々に囲まれた環境で入浴を楽しむことができます。外気に触れられるエリアが多く、外の空気を吸いながらジャグジーとかサイコーでした✨サウナもあるので運転の疲れを癒す場としても重宝しますね。飲食ができるスペースもあるので旅の休憩所としては最適の場所だと思います。
綺麗な入浴施設サウナは90℃弱で温度は高くないがカラッしていて熱さを感じる。外に出て森林浴をしながらととのうことができるが冬は寒い。露天風呂も自然を見ながら入る事ができるので気分良し。食堂ありタオルは購入。
秋に絶好なロケーションの温泉です。ちょうど露天の景色の紅葉がきれいで最高でした。まだ赤くなります。日曜の夕方前に行きましたが空いていました。露天風呂が自然に囲まれていて、森林浴プラス温泉で癒やされます。露天風呂がメインで内風呂は広い浴槽が1つとサウナ・水風呂って感じです。外は釜風呂2、ジャグジー&風呂4あります。広いです。黒を基調としたシックな温泉で、なんか高級旅館の温泉のようです。泉質は、あまり特殊な感じはないです。無料で給水でき、シャワーはずっと出っぱなしにできます。岐阜の日帰りの中でもレベルは高いです。ただし、下駄箱、脱衣所で各ロッカー100円ずつ必要です(お金はかえってきます)。ここだけ注意が必要。
まあ。励ましの意味を含めて★4つ。サービスエリアであり、公園にあるスーパー銭湯。公園は1度きたことあり、足湯に入った程度でしたが、旅行の帰りにマリオットに泊まったので初利用。日中はわかりませんが、夜の公園は当然しまっているので。公園利用者らしき人は皆無です。いるのはサービスエリアのトラック運転手。マリオットの宿泊客。近隣住民ぽい人は半分もいるのでしょうか。近隣のスーパー銭湯事情は知りませんが、平日とはいえ、8月のお盆明けの時期で、大きさの割りにガラガラ。よく営業できてるなーと思うほど。風呂も多く、これで加温だとやってけない湯量だと思うけど。昼に稼げるのかな。マリオットはシャワーのみで湯船がないのでここがなくなるとちょっとどうなんだろう。せっかくだけどマリオットと共倒れ感も少しある。個人的には良いスーパー銭湯の造りなのですが、致命的なのは里山公園であること。夜は夏ということもあり虫がいますので、たくさんはいませんけど、どうしても明るいところに何匹か来てしまいますね。苦手の人は内湯のみですませましょう。男湯は半分は外なので、女子も同じだとするとこれに、抵抗のある女性はきついかな。里山じゃなければオープンでゆったりした造りでいい感じだと思いますし、山であることで余計な手間も多いはずなのに、クモの巣とかもきれいにしてる感じがしたので手間をかけて大変だと思いますが、これからも旅の人のために頑張ってほしいですね。ごはんも食べれますがおばちゃん一人で頑張ってましたね。メニューが少ないのはそういうところもありますので、ご理解の上でどうぞ。肉そば。肉うどんが個人的にはおすすめですね。
里山体験ができるテーマパーク「ぎふ清流里山公園」内にあり、お食事処、休憩スペース、アドベンチャーパーク、道の駅みのかも、ホテル、牧場などたくさんの施設が併設されていて、園内をぐるりと1周する3キロの周遊コースがあります。東海環状道のハイウェイオアシス美濃加茂サービスエリアと直結しているので高速を下りずに利用することもできます。返却式の下駄箱です。畳敷きの休憩スペースがあり、湯上りにのんびり休憩することが出来ました。お風呂は温泉ではなく普通のお風呂。広いスペースに7種のお風呂、サウナ、開放感たっぷりの露天風呂があります。特にゆったり大きな露天風呂が気持ち良かったです。
ぎふ清流里山公園の一角(道の駅も有)にあります。平日、入浴受付の〆切10分前に到着。閉館ギリギリなので、慌ただしい反面ガラガラでした。女湯~…洗い場×20、シャワー×2、内湯。寝湯やジャグジーを含む数種類の露天風呂(一部屋根アリ)。シャンプー、リンス、ボディソープ、風力弱めのドライヤー×4。下駄箱・脱衣ロッカーは要100円玉(返却式)。浴室は天井も広く、キレイでした。温泉ではありませんが、値段的にも満足です♪
名前 |
里山の湯(道の駅 みのかも) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-23-0226 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

道の駅の敷地内にあるので、車中泊するのに凄く助かりました。温泉施設の入口隣に足湯もあり快適です。露天風呂もあります。施設内にレストランや休憩処なんかもありゆっくりできます。