新鮮常磐惣菜、ゆったり休憩!
道の駅 そうまの特徴
2022年にリニューアルオープンした道の駅で、明るい雰囲気が魅力的です。
売店では浜通り名物の常磐もののお惣菜やほっきコロッケが楽しめます。
大型車の駐車スペースが広く、ドライバーが安心して休息できる環境が整っています。
駐車場はいっぱいなのに買い物客はあまりいません。フードコートはそれなりにお客さんいましたが…ソフトミルクの方美味しかったわ✌
トイレの洗面台が温水でした。優しいな。売店は地元の物産など。買い物さしたら、ソフトクリームの割引券貰いました。つられて食べたけと、ミルクが濃厚で美味しかった。
2023/10/16初めて、ナビの案内で海岸沿いの道路をドライブして、訪れました。高速道のサービスエリアと同等かと思っていましたが、こじんまりとした道の駅でした。いろいろな海産物の買い物や海鮮丼が食べれる事を期待していましたが、違っていました。ロングドライブの途中の休憩場として良いのか、と思いました。別の建物には、東日本大震災の被害の凄さのわかる展示品、パネル等の掲示物が置かれていました。大震災を忘れないために、大事な施設かと感じました。
8月に訪問。特産品の海苔がたくさん売ってました。地元野菜も安い~!激安のすいかとトマトを購入しましたが美味しかったです。道の駅あるあるですがなぜか喜多方ラーメンもたくさん売ってました笑。殿様ミルクスタンドというデザート屋さんでパフェとヨーグルトソフトをいただきました。ヨーグルト味は絶品!真夏に最高です。桃パフェは少々割高かなぁ…美味しいけど。お食事処も充実。あおさコロッケ気になる~次回の楽しみにします。
朝早く道の駅相馬に来ました。車中泊している車がたくさんいました。静かだし、トイレもきれいだし、静かに眠れるでしょうね!良いところですね!津波の伝承館があり、みなさんにみてもらってますね!あの時を思い起こされますね!大きな道路のところなので、どこに行くのにもAccessいいですね!ぜひ皆さん、ドライブの休憩によってみてね!
食事をするために立ち寄りました。地元の海苔を使ったラーメンがオススメとのことで、塩ラーメンを頼んでみましたが美味しくは無いです。お土産屋さんもあり、トイレ休憩には便利です。津波被害の展示物コーナーがあり、リアルに被害の凄さを感じる事が 出来ます。
規模としてはそれなりに大きいが、比較的地味めな印象を受けた道の駅。建物、トイレなどはキレイに管理されていて、和風のデザインが雅な雰囲気。本館部分には、道の駅で一般的な特産品売場や地元産直コーナーが置かれ、簡単なお惣菜類や菓子パンも少なからず並べられている。館内を奥に進むとカフェと食堂があって、気軽に利用できそうなのはいい。
福島県沖地震の影響で、トイレ休憩のみだったこの道の駅が、2022年10月20日、リニューアルオープンしました❗😃この道の駅は、駐車スペースが広く、ゆっくり寛げるのが魅力です☺️売店には、浜通りらしく新鮮な常磐もののお惣菜がずらり。中でも目光の唐揚げは僅か300円少々。かなりリーズナブル👏フードコートで醤油ラーメンを注文。相馬名物・あおさがふんだんに入っており、潮の薫りが良いアクセント。次は、塩ラーメンを堪能しようと思います🙇
2022年春の地震の後にリニューアルして明るくい感じに生まれ変わりました。海産物の売場がなくなり、地元の野菜やパン、地元特産品を使用したお弁当、惣菜が販売しています。食事もソフトクリームを始め定食類もメニューが一新されリて若い人にも喜ばれると思います。
名前 |
道の駅 そうま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0244-37-3938 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

車中泊で利用しました。私が利用した時は、トラックが多く夜通しアイドリングしていたので、そのエンジン音がうるさかったです。敷地内ではありませんが、すぐ隣にコンビニがあるので夜でも便利です。