白髭神社奥の凛とした空気。
岩戸社(磐座)の特徴
白髭神社の奥に位置し、荘厳な雰囲気が漂う場所です。
岩戸社古墳の石室前に建てられた特別な祠があります。
登る途中では、元気なお猿さんたちに出会えることもあります。
初めて訪れました。湖中の鳥居や本殿より気になりこちらに参拝。空気が凛としており気持ち良い場所でした。
雰囲気のある場所。しっかりとご挨拶。
ここまで登り進むと、他とは違う張り詰めたら空気が漂ってきます。神々しいエリアに入って来た感じがします。
白髭神社の奥に祀られています。隣に置かれている大きい岩には静かに力を感じます。落ち着きますね☺️
ここが白髭神社の御神体だと思います。近江最古の神社というだけあって古墳とか巨石が御神体なのは流石としか言いようがないです。
山が御神体となっているためか、空気が凛として張り詰めています。
白髭神社の奥にあり荘厳な雰囲気を感じます。
岩戸社古墳の石室前に祠が建てられ、天岩戸として祀られている。詳しい御由緒、御祭神は不明ですが、何れ名の有る山の主がお祀りされていると思います。境内の一番奥に鎮座しており、最も御神気の高い場所となります。白髭神社の拝殿は飾りで観光地ですが、こちらの社と隣の磐座は本物の霊場ですのでくれぐれも失礼の無い御参拝をしましょう。
白髭神社本殿の裏手にある祠。
名前 |
岩戸社(磐座) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

駐車場からは徒歩数分の距離。ちょっと階段がシンドいです。