竜王の特産物、地元の味の集結!
道の駅 竜王かがみの里の特徴
地元特産の竜王いちごを使ったお菓子が楽しめるお店です。
源義経元服の碑すぐ近く、歴史を感じることができる場所です。
近江牛を使用した食事処や新鮮野菜の販売が充実しています。
早く来すぎた。レストランもファーマーズマーケットもお土産屋さんもまだ空いてなかった。リーズナブルなレストランで今度来ようと思います。
竜王周辺のお土産がしっかり揃っており岡喜(滋賀では有名)レストランと農産物直売場も併設…源義経元服の碑もすぐ近くに。
地元の特産物や地元の精肉店のランチが味わえる道の駅になります。牛若丸の伝説の話もあり歴史好きにいいかもしれません。
ここの道の駅に寄った事がなかったのでよってみました。一般的な道の駅だと思いますが、近江牛の岡喜さんがやっているレストランがあってお値打ちに食事する事が出来ます。
地元の野菜や竜王いちごを使ったお菓子などを売ってる売店、無料休憩所、近江牛を使用した食事処があります。真ん中に広場があり、子供向きのシュールな乗り物もあります。規模的には小さいですが、寄り道にはちょうど良いですかね。
源義経元服の地近くの道の駅、小さな資料館には鏡神社の元服のたらいのレプリカや地元のお祭りの写真などが展示されています。野外にも義経の顔出しパネルや絵画などが展示されていました。お土産にも義経元服の地らしいものも!道の駅キャラクターの近江うし丸くんは笹竜胆の着物に烏帽子と、牛若丸(義経)っぽくてとっても可愛らしいです♡野菜やパン、お土産などもたくさんありました。ここから近くの義経の聖地へ歩いて行けるので、車での聖地巡りにありがたかったです!
2022.8.13.Saturday.道の駅で目を引いた物🤗此度の旅も✨道の駅切符を求めて🎫❤️道の駅こんぜの里りっとう→道の駅アグリの郷栗東→道の駅 草津→道の駅竜王かがみの里→道の駅あいとうマーガレットステーションの初日の行程道の駅竜王かがみの里で目を引いたのが①近江名物『丁字麩』元々は丁子という中国から伝わる漢方の名前を引用したのが始まりだそうだ。②初たまご若鶏が初めて産む卵の事を言うそうだがひよこの時からの栄養が凝縮されてるらしくサイズが規格外なので市場には出回らない貴重な幻の卵✨らしい…知らんけど😅③アローカナの卵世界で唯一、殻の青い卵🪺栄養素も抜群らしいけど食べ物で青色してる物は受け付けん😰④カボチャ🎃の種類が豊富❣️⑤蓮の葉が売っていた✨食べれるのか?⑥近江牛の精肉直売所が併設されてたけど観光客目当ての割高感が有り…ゲンナリ🥲まぁ〜色々あるけど観光客も学んでいる事を忘れずに商売して欲しいなぁ〜✨これ肝心‼️素晴らし💞楽し✨【なにわの突撃隊】🍀感謝🙏
国道8号線(旧中山道)沿い、源義経公が元服を行ったとされる竜王町は鏡神社至近の道の駅。近江牛の岡善牧場直営のレストランと直売所が特徴的。車を降りた途端、駐車場は近江牛を焼く良い匂いが漂い、食欲をそそる。他にも地元産の農産物が豊富に並ぶ。春先はいちごの品揃えが充実し、しかも安価で購入できるのが嬉しい。
タケノコ、スナップエンドウ等、季節の野菜が沢山あり、新鮮でした。ただ、お会計ではPayPayは使えません。クレジットカードのJCBも使えません。(VISAだけかも)隣接する、精肉店が提供する近江牛のお料理が最高です。私も旦那も「牛鉄火丼定食」を食べました!(写真は私の白ご飯を旦那にプラス見た目が…(笑))横の精肉店でも近江牛が販売されていて、牛刺しを購入しました。お肉を購入したい人は、クーラーボックス必須です!コロッケを買うと直接揚げてくれるようです。
名前 |
道の駅 竜王かがみの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-58-8700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

24.12.07-68.18号線中山道沿いに有る小さな道の駅でした。ゴミ箱無し、トイレクリーナー有りですが少し古く寒かったです。