ひとみワイナリーで味わう、美味しい天然酵母パン。
パンの匠ひとみ工房の特徴
ひとみワイナリー内に併設された小さなパン屋で、特にハード系のパンが人気です。
池田牧場のジェラートとセットで楽しむことができ、最高の組み合わせです。
今まで食べたパンの中で一番美味しい。小麦粉の味がわかります、噛めば噛むほど美味しい。
池田牧場のジェラートとセットでいつも伺います。今回はコロナということもあり、店内へは入場制限がありました。あといつも試食やワインの試飲もありますが、今は自粛ということでやってませんでした。ここのハード系が好きで種類はめちゃくちゃ多くはありませんが、どれも美味しいです。
ハード系のパンが美味しいです👍
ひとみワイナリー内にある小さなパン屋さんです。オリーブオイルを塗ってワインと共にもいいですね。店頭の試食用で試せます。イートインスペースも昔からありました。私は天気が良かったので、外で頂きました。
パンとワイン‼近くにお邪魔した時は必ず寄らせて頂きます‼
美味い。けど高い。
ワインにあう天然酵母のパン正直、「天然酵母のパン」というやつを美味いと思ったことはなかった。むしろ「あー、旦那が脱サラして蕎麦職人とかなったときに、ヨメさんがやるやつやろ」とか「生協の評議員のおばさんが家でつくって高校生の息子に食わせたがるやつやろ。でも高校生の息子は普通にマクドとかのがええねんな」なんて思っていた。しかし、ここの天然酵母のパンを食べたらうまい!そうか!天然酵母のパンは美味いんだ!素人の天然酵母のパンが美味くないんだ、と思い直した。プロが作った天然酵母のパン。うまい。しかも、いかにも天然酵母のパンを作りそうな雰囲気のナチュラルな感じのかわいらしい女性が作っていた。やられた。どのパンも美味いですが、僕はバタールが特にお気に入り。事前に電話して四つほど取り置きしてもらう。バタールは薄くスライスして、店内で売っているサワークリームとこれも店内で売っているりんごジャムをのせて食べるととても美味しい。ワインに会うハード系のパンが多いです。グランベリーのパンも最高。休日の午前中、ドライブを兼ねて永源寺に向かう。湖東平野は風向明媚。八日市は高原の風情がある。ここでバタールとリンゴジャム、サワークリーを買う。昼頃に家に帰ってバタールをスライスしてサワークリームとリンゴジャムを塗って食べる。なんともいい休日だ。となりの県からきはった方が試食のパンをたべて「こんなおいしいパンはじめて食べた!」って言っていた。わかるよー。天然酵母のパンておいしいんだな。
ワインにあう天然酵母のパン正直、「天然酵母のパン」というやつを美味いと思ったことはなかった。むしろ「あー、旦那が脱サラして蕎麦職人とかなったときに、ヨメさんがやるやつやろ」とか「生協の評議員のおばさんが家でつくって高校生の息子に食わせたがるやつやろ。でも高校生の息子は普通にマクドとかのがええねんな」なんて思っていた。しかし、ここの天然酵母のパンを食べたらうまい!そうか!天然酵母のパンは美味いんだ!素人の天然酵母のパンが美味くないんだ、と思い直した。プロが作った天然酵母のパン。うまい。しかも、いかにも天然酵母のパンを作りそうな雰囲気のナチュラルな感じのかわいらしい女性が作っていた。やられた。どのパンも美味いですが、僕はバタールが特にお気に入り。事前に電話して四つほど取り置きしてもらう。バタールは薄くスライスして、店内で売っているサワークリームとこれも店内で売っているりんごジャムをのせて食べるととても美味しい。ワインに会うハード系のパンが多いです。グランベリーのパンも最高。休日の午前中、ドライブを兼ねて永源寺に向かう。湖東平野は風向明媚。八日市は高原の風情がある。ここでバタールとリンゴジャム、サワークリーを買う。昼頃に家に帰ってバタールをスライスしてサワークリームとリンゴジャムを塗って食べる。なんともいい休日だ。となりの県からきはった方が試食のパンをたべて「こんなおいしいパンはじめて食べた!」って言っていた。わかるよー。天然酵母のパンておいしいんだな。
お店の雰囲気から、パン目当てに行くと言うよりはワインのついでにパンを買うといった感じです。レジに行ってもワイン客優先でそっちのけでした。残念です。
名前 |
パンの匠ひとみ工房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-27-1707 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

バタールは普通のフランスパンよりは一回り以上幅があり1cm位の幅に切りその上にハムやチーズを載せて食べると良い感じになりました。味わい深い。