二階堂氏の居城、須賀川城跡。
須賀川城跡(二階堂神社)の特徴
須賀川城の本丸跡に鎮座する二階堂神社です。
中世城郭の風情を感じられる神社があります。
住宅街に囲まれた小さな神社で、アクセスも便利です。
地図を見るとお分かりだろうが、現在ではほとんどが住宅街に変わっている。かろうじて、住宅に挟まれた家1軒分のスペースが、本丸跡に残してあり、神社と石碑で残っている。
須賀川の街中、tetteの北側にあります。この辺りが「本丸」だそうです。なのでtetteを中心として須賀川城があったと、イメージ出来ます。
摺上原の戦い後も女城主阿南姫を中心に籠城した部隊となった須賀川城。二階堂氏が祀られています。立派な御神木と小さな社、往時と今を重ね合わせた周辺地図があります。
小さな神社で城跡は残ってないです。
城跡に鎮座された二階堂の殿様を祀った神社です。(*´∇`*)
須賀川の中心地にある小さな神社です。詳しくは山田伝太郎ブログで紹介しています。
須賀川城の本丸跡。立つと、感慨深いです。
御朱印は近くの神炊館神社で頂けます。
須賀川城は中世城郭だから、本丸とは言わず本曲輪とか呼ばなければならないと思う。その土塁をつかってこの神社は建築されている。その城郭の縄張りの中を旧奥州街道が通っている。こういう城郭こそ、須賀川市でデジタル復元すべきではないだろうか?
名前 |
須賀川城跡(二階堂神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-1934-0577 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

小規模ですが立派な神社です。駐車場はないので近くのコインパーキングを利用する必要があります。二階堂氏の居城です。二階堂盛義氏の名前は知っている人が多いはず。