鉄道と猿の神社、心癒す体験。
日吉神社の特徴
境内に電車が通る、ユニークな神社の体験が楽しめます。
10月中旬には赤ちゃん泣き相撲が開催され、特別な雰囲気を味わえます。
美しい苔生した境内で、静かに癒される時間を過ごせる神社です。
赤ちゃん泣き相撲が毎年10月中旬にあるみたいで電話から前もっての参拝と共に予約をしましたが電車とジブリ感の漂う様な雰囲気とお猿さんの像が多くとても自然豊かですてきな場所でした✨
素晴らしい清々しい神気に満ちた神社です。参道を横切る線路を越えた時、鳥居をくぐった時等、何度か空気が変わるのが感じられます。
広めの神社ですが、薄暗く苔生した境内は手入れされており静かに雰囲気を楽しめます。町中にあるのに山奥の寺社の様な良い雰囲気が有り、拝殿内の装飾も無く境内とバランスがとれてます。祭事の時にどう変わるのか見てみたい神社です。
参道の中を鉄道が通る珍しい神社。境内は木々に囲まれて静かで落ち着く。宮司様が気さくな方で神社の事をいっぱい話してくださいました。
踏切がある神社⛩とっても厳かな雰囲気です初詣で行きました。(2023.1)
参拝しようと進んで行くと、警報音が!そして遮断機が下がり!本殿への道が閉ざされてしまいました。間もなく轟音と共に凄まじい速さで!目の前を列車が横切りました。参道に線路が通っていること自体珍しく、石段の続く本殿への道程を後押ししてくれている感覚です。大社造の本殿も大木の中に静かに立派に建っており、お正月や雪の中でお参りすると、とても神秘的です。
旧淀江町役場(現在の米子市役所淀江支所)裏手から山陰線を跨いで山門をくぐると日吉社らしく猿のお出迎え(右手に3体、左手に2体)。鎮守の杜は鬱蒼として鳥の声を沢山聴けます。
世にも珍しい境内の中に山陰本線が走っている神社です又境内の緑の絨毯(苔のこと)も素晴らしい。
静かな落ち着いた雰囲気の神社でした。お猿の狛犬(!?)が出迎えてくれます。🅿️🚗も広いです。駐車場から公道を渡って行くのですが、車の通りが結構あるので、注意しましょう。御朱印は社務所で頂くことが出来ました。お参りしている間に2度列車が通りました。
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0859-56-2152 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

境内の中を電車が走るとても珍しい神社です。1時間に1本か2本しか走らないので電車と遭遇出来るとご縁が高まるかも。とても由緒ある神社さんです。