岩倉の新鮮食材、明るいアピタ。
アピタパワー岩倉店の特徴
アピタパワーが明るい雰囲気を演出していて楽しく買い物できます。
1階食品売り場の新鮮な野菜やお肉は豊富で特におすすめです。
駐車場が広くて便利で、屋上からの夜景も素晴らしいです。
友達とかと遊ぶ時によく行きます。セリア等良く物が揃ったりしていていいのですが。だいぶ前ですがプリクラがあったりフードコートがあったりしていた時があってその時の方がお客様の来るんじゃないでしょうか?私はプリクラが恋しいです。
「アピタパワー」になってから、だいぶ雰囲気が明るくなった気がします。(特に2階)と言ってもアピタなので、それほど広いわけでもありません。1階は食品売り場が半分でかなり混んでいました。印象的だったのはニトリDECOホームが入っていたことと、個別指導のトライが入っていたこと。2階は家電のKURADENの売り場とゲームセンター、文具、衣料、Seriaといった感じでした。特にこれと言ってありませんが、ゆったり買い物できる感じはありました。岩倉駅からも近いので、電車で停まる際はまた利用しようと思います。
2月の下旬の夜に買い物に行きました。サービスカウンターのパートさんはとても感じが良かったです。ただ年配のレジのパートさんは感じが悪かったです。接客業なので感じ良くしてもらうとこちらも気持ち良く買い物出来ます。
エスカレータのスピードが、かなり遅い老人、子供に、優しいアピタパワーでした。2022「ヤーパワー」改めキンニクが無いひとは2023「アピタパワー」ですかね。
ここでは食事での利用が殆どです。時間作れたら2階衣料品コーナーにも足を運びたいです。居住圏内のピアゴがドン・キホーテ化したので岩倉店さんは是非ともAPITAのままで居て下さい!!
MEGAドンキじゃないのでホッとするような気もしつつ、スーパーとかのフロアに立ち寄ると戸惑いと困惑が。品目のレイアウト(シマ割り?)が、独特でわかりづらい印象を受けました。なんだろう、棚や什器の配置が縦横になっていて見通せなかったり、他店の分類と比べて異質な気がしました。表示看板を見て探すものの「この分類であればこの並びにあるはずだけど、無い?」という事が何回もあってウロウロ歩き回りました。レジも独特で、店員さんの居るレジと居ないレジが交互に配置され、セルフという表示があり。でも「ただいまの時間は閉鎖させていただいております」という張り紙を見て「セルフレジ無いの?」と思ったら一般的なセルフレジは奥の方にまとめてあり、よくよく見直すと「店員さんがスキャンしてセルフ決済するレジ」とそうでないものがあるようで。しかもmajicaだけのレジと一般クレジットやキャッシュレスに対応したものもあり、と。複雑すぎるんですが。
岩倉駅西口南方面にあるアピタ。何度かリブランドしているが基本はアピタのままです。1fにガストあり。
上りも下りもエスカレータがいちいち各階で反対側に向かわないと行けないので、前にいたご老人が慌てて方向転換。ぶつかりそうになりました。店内は、何でも揃うので便利です。
2階がリニューアルしました。モンベルなども置いていますが定番品が少々てます。前回リニューアルしてからあまり間がないです。コロコロ変わるといざ欲しいモノを探す時にあちこち探さないといけないので、今回で一回安定して欲しい笑売場面積とフードコートの数と入りくんだレイアウトではバランスが悪くて集客に繋がらない気がします。 今後に期待したいです。
名前 |
アピタパワー岩倉店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0570-009-347 |
住所 |
|
HP |
https://www.uny.co.jp/shop/single.php?shop_id=99999116&utm_source=GMB&utm_medium=profile |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

アピタとピアゴの中間レベルの店舗。ドンキのような賑やかさは控えめ。2階建てなので見て廻るにもコンパクト。銀行ATMもあり便利。ガストが隣接しているが店内からは入れないため、一度店舗外に出てから行く必要がある。